5ヶ月27日からスタートした
息子の離乳食。
今日で14日目、二週間になりました。
遅めスタートだと、
食いつきもよくスムーズにスタート
出来るよと、先輩ママさんに
聞いていた通り、
初日から大きなお口で嫌がらず、
ごっくんも上手。
順調に思えていたのですが、
スタート5日目にて口を開かなくなり、
その日は半量できりあげました。
このまま、口を開いてくれなかったらと、
心折れそうになりましたが、
そんな心配はよそに、
6日目からまた大きなお口でパクパク
ごっくん。
ハイローチェアに座らせて食べるより、
膝に乗せての抱っこの方が、
集中して食べてくれるので、
しばらくは抱っこで食べさせてあげようかな。
10分〜15分で完食。
このくらいの時間でないと
集中力もきれてきそうな…。


14日目
10倍粥 小さじ5
キャベツ 小さじ1
人参 小さじ1
白湯

入れ物はお漬物やソースを入れて
使ってたガラスと陶器の小皿を使って、
小さなトレーがないので、
お皿に乗せてワンプレートにすると、
台所からダイニングまで運ぶのラクチンです。

野菜は人参からスタートして、
無農薬の大根があったので、
次は大根と意気込んでいたのですが、
やわらかく煮てザルでこしたら、
ほぼ水分になり、
私達の味噌汁にイン。
人参の次は家にあったキャベツに(笑)
今度はとろりとペーストになりやすい
野菜を選んでみようかな。
かぼちゃかな。

おかゆは週末に一週間分まとめて作り、
お野菜はお昼寝してるときに
作ってます。
数日分を冷凍してます。

まずは野菜そのものの、
素材の味をたくさん感じてもらえたら
うれしいです。
まだまだごはんの時間が嬉しくて
ニコニコ!とはいきませんが、
のんびり、のんびりを
我が家のテーマに( ´∀`)



最近の大人飯。

今年も北海道にいる親友からアスパラが
届いたので、アスパラ祭り。
サラダにしたり肉巻きや牛肉と炒めたり、
北海道のアスパラはやわらかくて甘くて
本当に美味しい!
毎年親友に感謝です( ´∀`)



高熱の乳腺炎の時、
桶谷式でマッサージしてもらってから、
絶好調なおっぱい。
揚げ物も解禁しました。
食べ過ぎはよくないけれど、
時々は…。
アジフライと翌日の旦那さんのお弁当用の
唐揚げの味見も。
豆とサイコロ切りしたキュウリを
すり白ごま&マヨ&少しのきび砂糖で
和えた豆サラダ、美味しかったです。

鶏のひき肉に
生姜、玉ねぎ、人参のみじん切りを
入れたとりつくねを油揚げにいれて、
巾着にして大根とお出汁で煮ました。
薄口醤油とみりんを少しで薄味でも
しみじみ美味しい。