さて、実は私は、9週ぐらいにエンジェルサウンズを買っていたのです。ただ、さすがに9週では聞こえず、割と毎日聞いてみていたのですが、10週11週と、ずーっと聞こえずじまいで。

しゅんしゅんという臍帯音は聞こえるのですが、やはり心拍音が聞きたいじゃないですか。そこで臍帯音の近くを探ってみるも、やはり聞こえたことがなかったのです。

さらに、12週に入ったばかりの妊婦健診でも、看護師さんが1日2回、心拍を簡易型エコーでチェックしてくれていました。
それでも1度も聞こえたことがなく(姿と心拍が動く画像は見えるので生きているのです)、プロがやっても駄目なら素人がやっても聞こえるわけはない、と半ば諦め気味に。

しかしまあ、次の健診まで一月も空いてしまうこともあり、まあどっかのタイミングで聞こえればいいやー、とまた風呂上がりのエンジェルサウンズを再開していました。

するとついに、昨日聞こえました!心拍!
明らかに私の脈より早く、大体1.5~2倍ぐらいの速さではないかと推測出来たので、恐らく胎児心拍でしょう。

彼女(彼)は、相当お腹の中で動き回っているらしく、臍帯音の位置すら毎日違います。だから、昨日心拍が聞こえた瞬間には、ちょうど超音波側(つまり私の腹の側)にくっついてでもいたのかなー、と。

まだ小さいので、お腹の中で動き放題なのでしょう、恐らく。可愛らしいことだ。うむうむ。

で、夫にも聞かせてあげようと、夫が帰宅してから(夫の帰宅は私より遅いです)もう一度お腹を探ってみましたが、彼女(彼)は腹の奥にでも移動したのか、心拍はおろか、臍帯音も少し聞こえにくくなっていました。

うーむ、腹の中にカメラでも仕込んで24時間見てみたい…。
ちなみに、私が通う大学病院では、当然のように4Dエコーなどはやっておりません。
で、他院の妊婦健診者でも4Dエコーを受け入れている個人病院もいくらかありそうなのですが、憎きコロナの野郎のせいで、受け入れ中止に!
田舎なので、病院自体が少ないため、他に見つけられないかもしれない…。電話で色んな病院に問い合わせてみようと思ってますが、他も同じかも…。

ぐぬぬぬぬ…妊娠期間中、一回ぐらいは我が子の4Dエコーの画像を見てみたい…。






PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ
にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊(30代後半赤ちゃん待ち)へ