人生を生き抜くとはどういうことなんでしょうね??

今日は、大晦日です。

やりたいことは、山ほどあります。

 

2024年は、小型船舶免許更新もあるし、普通免許更新もあるんです。

 

 浜田市市役所の地図

 

 

 

 

浜田市役所のホームページ

 
組織図

 

 

2024年も、令和2年から継続している問題対応しなければなりません。本当に泣きたい心境です。

 

 

 

 

 

 

以上は、序曲の紹介でした。

 

 

問題は、国土調査による筆界未定がらみと賠償です。

令和2年から、延々ともめてます。何がおかしいのでしょうね。わかりません。

いい加減に、浜田市役所は罪を認めて欲しいです

私も売り言葉 と 買い言葉 で 暴言を吐いてます。目には目を歯には歯 ではないでしょうか???

 

 

 

浜田市役所の人材は、一社会人としておかしいです。最後まで戦い抜きます。負けられません勝つまでわ。

 

 

① 令和2年に浜田市が国土調査を実施しました。

 

 以前、概要を説明してます。

 

   渡る世間は鬼ばかり

 

  以下が、問題の土地です。小学生が見てもおかしいと分かります。既に境界が確立しているのに勝手に新たな境界を引きなおして認めろと言う惨憺です。

 

 

親父が生前確立している境界(ブロック塀がある)を無視して、浜田市地籍課の担当者が緑色境界線を勝手に引きました。

それも、お隣様の土地をえぐる境界線になってます。これではお隣さんが承諾するはずないです。

私は、担当者にこの緑色の線はまずいのでお隣さんの住所・電話番号を開示するかまたは私の連絡先を伝えて欲しいと要望しました。私が、先方と境界の話を進めるべきだと要望しました。

担当者が個人情報による非開示を盾に、まったく聞く耳を持ちません。

 

ちょうど、令和2年は脳梗塞の病院入院及び退院後の後遺症対策で油断しました。

 

今までは、姉が実家の近くに住んでおり書類関連はこまめに対応してましたが、

  2012/5/21  (平成24年)  急性心不全

で即死です。

 以後、実家自宅が無人になっております。そこの弱みに付け込まれました。許せないです。

 

 黄色の枠線で、筆界確定済になってました。

 

実際は、以下のように全方位網の筆界未定です。

まったく、信じられない筆界未定です。承諾する訳無いです。

子供の代まで継続すると、境界無しの土地になります。飽きれて物も言えないです。

・ 浜田市長にクレーム

・ 島根県 知事にクレーム

の書面送りましたが ”蚊帳の外”です。思考回路が完全に切れました。

 

 島根県の筆界確定審査官に書面を送って判断を仰ぎました。

 審査官のご判断は、この事案は筆界未定ではない。境界線を新たに引いた箇所の地積図を提出すれば法務局として筆界確定を認めると通達です。

しかし、地籍課、済んだことで無視の繰り返しになってます。

 

島根県浜田市殿町1番地

   浜田市役所 都市建設部 建設企画課 都市計画係

     久●田 わ●る

   TEL : 0855-2●-96●●

     FAX : 0855-2●-65●●

 

が担当者です。

 残り、

  (課長)西● 雅●

   渡● 廣●

になります。

 

筆界確定は、親父の時に地権者が実印を押して承認してますので問題ないです。ただし法務局に届けが出て無かったようです。

 

 

赤線を浜田市の家屋調査士に再測量して確定後 法務局に登記しました。

以下が確定してます。

私が全て家屋調査士にお願いして、法務局登記まで進めました。

こんな事、私がする仕事では無いです。お金かかりました弁償して頂きたいです。

 

 

② そもそも地籍課が書類誤送付で、私のもとには関係書類が届いてない

 

 住所間違え、書類が届く訳無いです。

 

多分、お隣さんから迷子の書類になっている。

 

③ よくよく調べてみると委任状が出ていた

  脳梗塞を発症しており、この件は対応出来ないと考え、令和1年委任状を浜田市役所に送っており今回の件はninjyaに全く免責がないと判明しました。

 今回、帰省して管財課の担当者に連絡を取りましたが、弁護士に一任しているので対処できない?? と訳の分からない返事です。

 

④ 岐阜で話をしたいと再三連絡をしてます。

 今回帰省したのは、この件の為です。

 岐阜では、関係の先生方と繰り返しご相談してます。


(岐阜県)
       〒503-0864 岐阜県●●市南頬町1丁目167
                        桑●●土地家屋調査士事務所  
   
                       (tel)    05●● 82- 3●●88
                       (FAX)  05●●-82-5●●88
                  
                 mail :  k45●●6@lilac.ocn.ne.jp

(名古屋市)
  〒451-0042
      名古屋市西区那古野一丁目●●番●●号
        ●●司法書士事務所 
        
       (tel)  0●●-5●●-●●01
       (Fax)0●●-5●●-●●02

       

紅白歌合戦はどうなったのかな?? 見て無いです。

まあ、人生は山あり谷ありです。

 

 

 

 

 

 

 

2024年も頑張りましょう!!!!