バスの日 | にんじんブログ

にんじんブログ

英語大好き 人参店長のブログです。

1903年の今日は日本で最初のバスが運行された日だそうです。

運行区間は京都市の堀川中立売 - 七条 - 祇園

二井商会が運営、会社名は創業者の福井九兵衛と坪井清兵衛のそれぞれの苗字”井”という文字が入っていたので二井商会となずけられました。しかし、翌年1月には経営破綻。短命でした。


そういえば、海外でバスに乗った時に起こった出来事をを思い出しました。


オーストラリアの郊外からcityに出かけるのに

行きはよかったのですが、帰りは間違ったバスに乗ってしまいました。

しかし、この間違って乗ってしまったバスは実は正しいバスだったのです。

すなわち自分がメモしていたバスの情報が間違っていたわけです。

その日は、問題なく帰りついたので、もちろん自分では間違いが起こっていることには気づきませんでした。


大変だったのは翌日の帰り、今度はメモした通りのバスに乗りました。もちろん間違いです。

バスは途中から昨日とは違う風景の中を進み始めました。

あわてて途中で下車し、cityへ逆戻り、

再度バスに乗りましたが結果は同じ、またまたcity へ逆戻り

またまたバスに乗って帰ろうとしましたが結果は同じ。(ノ_・。)


日が暮れて真っ暗になったので、結局イケるとこまでバスで行き、タクシーを捕まえて住所を見せると

運転手が、あなたの家はすぐそこだからタクシーに乗る必要はないよと説明を受けました。

家はストリートを1本挟んだところにあり、大笑いしたことがあります。


当時は、初めての海外一人旅で英語はさほどできませんでしたから。パニックになってしまっていたとおもいます。(^_^)v