平等院鳳凰堂と浄土院 | つれない忍者センパイ

つれない忍者センパイ

『釣れないルアーフィッシング』 と 『孤独なツーリング』 などを描いた、アラフィフおやぢの薄幸な雑記ブログです。
静岡県中部地区を中心に徘徊し、週3の更新目指します。

皆さん、こんにちは。

 

週末日曜はもちろんカーリングの決勝を見て(残念…(>_<))、釣れない釣りに行こうかと思ったのですが、西風12M予報を見て軟弱アングラーは海に足が向きませんでした…。

 

 

なので、東海道線に乗り

 

 

久々静岡お街に出向きます。

 

 

やってまいりましたのは「静岡市美術館」

 

 

展示「平等院鳳凰堂と浄土院 その美と信仰」~(((o(*゚▽゚*)o)))

 

言ったはずよ、仏像に目がないって( ̄▽ ̄)

静岡でこれやられたら行かざるを得ないですね~。

 

 

前売券も購入して楽しみにしてました♪

 

内容は…

 

良かったですよ(*^^)v 1時間しっかりと堪能させていただきました。鳳凰像が樹脂製の模写なのは残念でしたが(本物は国宝)、

 

 

国宝のこの子達「雲中供養菩薩像」の鑑賞だけで価値ありますね。

約1000年前の仏像ですが、雲に乗った菩薩、表情もやわらかく可愛らしさを感じます。

 

52躯あるうちの今回静岡に来ているのは4躯(しかも前後半2躯ずつの展示)、本家京都の平等院には鳳凰像の本物もあるし、修学旅行でも寄らなかったんで、この夏位に忍者センパイで行ってしまおうかと妄想しています(#^^#)

 

 

で、お食事でもして帰ろうかと思っていると…

 

 

せんべろセットなるものを発見 (;゚Д゚) そんなに混んでないし、お一人様ならいいかと寄ってしまいました。

 

 

静岡ASTYの「みやもと」さん、これで1,000円は吞兵衛にはありがたい♪もちのろんビールを追加したことは言うまでもありません。

 

釣りでもバイクでもない、ただのおやじの休日ですが…、たまにはこんなブログもお許しくださいm(__)m