産休に入りました



職場では胃腸風邪蔓延からのコロナ蔓延で


忙しい日々を送っていました



産休に入るまでの3週間の間に


20人以上のコロナ陽性者と


毎日関わったけど喉の痛み以外は


体調に変わりなく産休を迎えることができました




牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま



妊娠経過も順調。



29週の時に


1時間に10回以上のお腹の張りが夕方から翌日夕方まで続いたため急遽受診。



NSTをして


張りはあるけど


胎児は元気


子宮頸管長も4cmあり


早産兆候はなしと診断。



第一子の時はほぼ張りを感じることなく


本陣痛が来たけど


今回はお腹の張りをよく感じる。



排尿前後は必ず張るし


動き始めも必ず張る。



夜ベッドに横になっているときもよく張る。


夕方〜夜にかけて張りを感じることがとても多い。。。



長女は38週5日で産まれたけど


もしかして今回はもう少し早めに産まれるのかな?




お腹の張りも心配ではあるけど


出産の時に長女をどうするか問題がまだ解決していません。



夫は夜間(20時〜1時)の仕事が多いため


その時間帯に陣痛がきても


夫が帰ってくるまで自宅で待っていないといけないし



私が入院中に長女をどうするか。。。



お互いの両親は頼れない状況だから


ベビーシッターを探しているけど


夜間みてくれるシッターさんはあまりいない。



陣痛がいつくるかわからないから


予約はできない。



事前面談をしたシッターさんも


当日予約は予定が空いていないことが多いため難しいと話されていたし。。。




産院では


計画分娩にする方法もあると言われたけど


こちらの都合で出産日を決めるのではなく


胎児が自分で決めた日に産まれて欲しい。



でも長女のことを考えると

計画分娩にした方がいいのだろうな。。。