本日、今周期4回目の卵胞チェックに行ってきました。


ピンクドーナツエコー


内膜 D6) 6.8mm  D10) 7.6mm

        → 今回 11.3mm


卵胞 D6)   右 7mm 左 9mm

            D10) 右9mm 左 9mm

→  今回 右 14mm 左 8mm


うーん。。。


左の卵胞はまた縮んだ?


右は3日間で5mm成長。


👩‍⚕️「水曜(D15)か木曜(D16)に人工授精しましょうか。」


夫は木曜は早朝出勤。。。


私「水曜日にお願いします。点鼻はできますか?」


👩‍⚕️「水曜に人工授精だと今日から点鼻になります。しかし、点鼻をするには卵胞がまだ小さすぎて点鼻はできません。」


🍑本日もhMG75筋注施行。



D15に人工授精。。。


早すぎるのでは??


洗浄濃縮された精子の受精能力が5時間と考えると


人工授精は排卵直前か直後じゃないと意味がない。



前周期の記録を読み返してみると、その時もhMG注を打っても3日間で5mmしか育たなかった。


⬇️前回の人工授精周期

D11 卵胞10mm    HMG筋注75単位


D13 卵胞14mm    HMG筋注75単位


D16 卵胞19mm   人工授精実施



今日、hMG注射をして、2日後に人工授精だと18mmくらいにしか育たないのでは?


ちなみに

タイミング法の時は


D13 卵胞18mm


D17 排卵


1日2mm成長とすると、私の場合は26mmくらいで排卵している。



考えれば考えるほど、今回の人工授精は早すぎる驚き


せめてD16の木曜日に人工授精がしたいと思い、


夫に相談しました。


夫は朝6時半に出勤するらしく、


朝一に採精は無理だよね???とダメ元で尋ねると、、


まさかのオッケーニコニコ


朝がめちゃくちゃ弱い夫。


朝は挨拶はおろか目を合わすのも嫌だという夫が、


まさかのオッケーニコニコニコニコ


急いで不妊治療センターへ予約変更の電話。


すると、、、


「hMG注を打っているので水曜日がベストです。」

「木曜日だと排卵後の可能性があります。」


と言われましたが


排卵後になる可能性はほとんどないと思い、


木曜日に変更してもらいました。


これが吉と出るか凶と出るかは分かりませんが、


自分が選択したことなので、どんな結果であろうと文句はないです。


あと、

人工授精当日に排卵検査薬が陰性だったらキャンセルも考えています。