古墳発掘現場の公開があると聞いて行ってきました。

 

 

発掘現場です。

地元豪族の前方後円墳だとか。

 

 

イメージとしてはこんな感じ。

立派な前方後円墳。

 

でしたけどね・・・

 

 

30mほどかな。

まあ地方じゃあこんなものですよね。

 

 

 

 

まだまだ途中のようですね。

見学客が気軽にうろつき回っており、折角の遺構を荒らすのではないかとも思われましたが。

 

 

上まで行けるので登ってみました。

 

 

お墓だそうです(笑

まあそうですね、

古代のお墓です。

 

 

出土品です。

まだまだ埋まっているけどとりあえず見栄えのするものだとか。

 

 

すべて割れてますねぇ。

完全体で残っていてほしいものです。

 

 

 

 

 

 

本屋大賞3位とあったので何気なく手に取りました。

 

 

犬がいた季節

もちろん内容は全く知りませんでした。

が、これって地元の話じゃん。

 

四日市高校をモデルにした、且つ実体験を参考にした話だそうです。

話の中では八稜高校となってます。表紙の校舎はモロ四日市高校らしい。

 

さて、本作品は基本犬の視点で書かれてます。

(といっても話の始めと終わりで少し出てくるくらいですが)。

高校の中を犬が走り回っている設定ですが、(作者も語ってますが)実話らしいです。昭和50年あたりに在校した卒業生に聞いたところ、たしかに校舎内をウロウロしていたとの証言も得ました。四日市高校の校章が八稜星なのでそれをモジって八稜高校としたのではないかとも。

 

読んでみると、方言は出てくるわ、地名はそのままだわ、まあローカル色満載。

地元の人間としてはよくわかるのですが、当たり前ですが知らない人は全く分からない。

近鉄内部(うつべ)線だとか、水沢(すいざわ)の茶畑だとか書かれてもイメージわかないでしょうね。御在所岳など先日私が登った山じゃあないですか。都会が舞台だと多くの人が経験しているのでわかるでしょうけど三重県じゃあね~(笑)  むしろ都会、特に東京の人は舞台になっていても気にもしないでしょうね。TV撮影もあちこちでしてますし。

そういうことが滅多に無い我々としては嬉しいですが。

 

まあ、楽しく読めました。

ラストはある程度予測はできましたが、若干意外ではありましたね。

 

地元舞台となると、映画にもなりました神去なあなあ日常(映画題WOOD JOB)がありました。

 

 

こちらは更に田舎の旧名一志郡美杉村、現津市美杉村。

作品中では相当に誇張されてますが、現実も中々の田舎です。

ロケ地めぐりもできそれなりに楽しいですが、リアル感が少なく共感性はやや低いです。

 

犬がいた季節も映画化されるかな。

そうなると四日市高校が観光名所になったりして。

 

松阪香肌イレブン初級最後の山 白猪山に登ってきました。

此処も関西100名山らしいのですが、ほんとかな?

819m(ハイク)と低いし、登った感想は正直イマイチ。

何となく数合わせ感が拭えない。

あと、伊勢三山の一つ(堀坂山、局ヶ岳)とも言われてます。

こちらは、まあそうかなと思いますが。

 

 

ここは棚田でも有名。

今は時期が遅いので見るべきものはありません。

取りあえず駐車場を借ります。

 

 

登山口

前情報にもあったのですが、とにかく傾斜がきつい。

 

 

この辺りなど30度くらいあったのではないかな。

足が滑って登れない。

昨日大雨が降ったので足元もイマイチ。

 

 

それでも、このような道を延々と歩くと

 

 

頂上に至るわけで、

いやいや、距離短い割に足に来た。

登って楽しい山ではないですね。

頂上の見晴らしもそれほど開放感あるわけではないし。

 

でもって、風が強くて寒い。

登山者ご用達の「てんきとくらす」で見ると15m程の強風で登山指数「C]でしたから。

それでも登ってきたので文句は言えませんけどね。

 

 

とりあえず雨上がりの空はキレイでした。

 

 

 

本日の昼ごはんは肉まんを焼いてみました。

少し焦げたけど、焼肉まん美味しいっス。

 

本日の感想は、寒い、と、アキレス腱痛い、でした。

 

 

累積高度 688m

移動距離 5.7km

消費カロリー1079kcal

 

相変わらず痩せません。

 

明日は雨で、明後日から真冬の寒さとのこと。

暖かいのは今日までなので、頑張って登ってきました。

連日なのでズルして峠からのショートカット。

 

 

関西100名山 高見山。

昨日の局が岳が伊勢の槍ヶ岳なら、高見山は関西のマッターホルン・・・らしいです。

因みに同じく三重にある青山は関西の軽井沢と呼ばれてます。どこがや!

 

 

これまで、全く気が付いていなかったのですが、この駐車場から奈良県なのね。

 

 

当然反対から見たら三重県。

ということで高見山は間違いなく関西です。

 

 

昨日のダメージが残っており、足にはサポーター着用。

医療用なので結構効果あり。

 

 

相変わらずのクマ出没注意ですが、今回は出没情報が追加されてます。

2mのクマ目撃情報。ツキノワグマって2mにもなるんだ。ヒグマクラスやん。

 

 

ということでクマ鈴装着。

こんな見かけですが南部鉄。

クマ鈴で南部鉄が必要かどうかは考えずに置きましょう。

 

 

途中にある苔地帯。

 

 

お気に入りのパノラマ。

中腹にあるススキ野原で撮影。

やはりここは気持ちのいい山ですね。

見晴らし良いし、適度な傾斜も良い。

 

問題は体調的について行かないこと。

足が全く動かない。昨日の6割くらいのペースでしか登れません。

これはアカンわ・・・

 

 

ともあれ頂上にたどり着きました。

 

 

山頂パノラマ。

 

しかし、この段階でヘロヘロ。

ともあれ腹ごしらえします。

 

 

今日は趣向を変えて鮭おにぎりを使った鮭雑炊にします。

 

 

海苔を外しておにぎり投入。だしの素も合わせて投入。

塩で適度に味付けをして、ぐつぐつ煮ること数分。

 

 

分けておいた海苔投入。卵も投入。

 

 

できあがり~!

見た目は悪いが、寒い山頂にはもってこい!

ただ、腹は満たされたが体力は満たされない。

今日は登山お代わりはやめて引き揚げます。

 

 

累計高度375m

移動距離1.9km

消費カロリー584kcal

 

たったの375m登っただけでダウンとは情けない。

 

 

 

 

天気が良いので今日も山登り(登山ではない)をしてきました。

関西百名山 局ケ岳(つぼねがたけ)です。

関西と言いつつも、場所は三重県松阪。

さて、三重県は関西でしょうか?

大阪の知人に言わせると三重県は関西じゃあないそうです。

なので、三重弁を関西弁と言われると(私が言ったわけではない)

 

「そんなん、関西弁とちゃう!」

 

と厳しく指摘してきます。

確かにイントネーションは似ているが、同じじゃあないよね。

 

では中部かと言われると違うような気がする。

イントネーションはかなり違う。

近畿・・・と言われると、そんな気もします。

が、やはり東海かな。

 

で、局ケ岳。

伊勢の槍ヶ岳と言われてます。

標高は1028m

槍ヶ岳というにはショボいですな。

 

 

ふもとにある局ケ岳神社に車を止めます。

このあたり、紅葉がかなり綺麗。

 

 

しばらく歩くと登山口分岐。

止山! 無断入山5万円とは何のこと?

局ケ岳ではないよね。 多分正面の山に入るなということでしょう。

新道と旧道がありますが、私は新道から入ります。

 

 

しかし、これが大失敗。

延々とこの様な道が続きます。

しかも急登。

アキレス腱が・・・

 

 

さしたる見せ場もないまま頂上です。

見晴らしは良い。

正面の反射板が邪魔ですが。

 

 

 

最近、パノラマがお気に入りです。

特に今回のような見晴らしがよい山の場合便利ですよね。

 

 

ふもとは紅葉が来ていそうですが、この山もあることはありますが、地味。

 

 

腹ごしらえは今回も冷凍炒飯です。

手軽で美味しい。最近の冷凍食品は凄い。

 

 

本日の行程。

累計高度730m

移動距離5.1km

消費カロリー・・・消えてますね。1300kcalくらいだったかな。

移動距離の割に高度を稼いでいます。

いかに急登であったことか。

 

さて、本日は時間が早かったのでもう一山登っています。

 

 

烏岳です。

相当に低山ですが、おかわりの山登りには頃合いでしょう。

 

 

で、いきなり頂上。

局ケ岳以上に何もない登山道でした。

まあ500m程度の山に期待はできませんよね。

 

 

こちらではコーヒーのみ。

流石に食事はしません。

 

 

こちらでもパノラマ。

先ほどと異なり視線が低い。

なお、見えている山並みの右の一番高い山が先ほどの局ケ岳。

この辺りがいかに高い山が無いかがわかりますね。

 

て、ノンビリしていたら日が暮れてきました。

 

 

ヤバいヤバい。

あたりが暗くなってきています。

低い山ですので、下るにもそれほど時間はかかりませんが、あまり褒められたものではない。

 

 

累計高度440m

移動距離5km

消費カロリー777kcal。おぉ~フィーバーだ。

 

ということで2山合算で

 

累計高度1170m

移動距離10.1km

消費カロリーは2000kcalオーバー

 

さすがに疲れました。