10月12日㈭の後半

出雲から松江市へ



松江市と云えば、私の中では

何と云っても松江城


国宝で現存天守12城の一つ


ここも昭和62年以来
2度目の訪問



この石垣は
「打ち込み接ぎ」で
「野面積み」とは違って
 美しい

当時の石垣積みのプロ集団
穴太衆の技のようです


石垣の隅と天守の隅が
ピッタリ一直線上に😀







威風堂々たる姿










受付時間が過ぎてて
天守閣には登れず


お城は色んな角度から
写真を撮るのが好きです



人間も同じで
一方向だけでなく

色んな角度から見るのが
大事かなと思っています








松江城を楽しんだ後は
この日の宿にチェックインし
夕食のお店へ歩いて行きます



旬菜 郷土料理 一隆


まだ19時前だけど
本日満席だと💦😂


息子夫婦が行った事があり
お薦めの店でした。

予約無しでは無理と云うので
9月中に予約済みでした😁


取り敢えず瓶ビール

お通しです



カウンター席とお座敷席が
満席でした😋
この日は大将と
女性スタッフが一人で大忙し


刺身の盛り合わせ
どれも美味しい😋



純米酒の飲み比べセット
それぞれの味を堪能します



天ぷらのハーフ盛り
一人前を頼んだら

多過ぎるからハーフを!
と大将に勧められました

〆は🍙おにぎり
高菜で包まれた🍙
まるで、めはり寿司🤗


宍道湖のシジミ汁
これは外せませんね😋

流石は人気店
美味しかったです。

食べて呑んでばかりだ〜😂


翌日は険しい山城を
攻める予定です。
そこも現存天守の一つね


重くなった身体で
足腰が心配だなぁ。

早く寝て体力を
回復しておこう


ほんじゃね またね 😀