花遍路 / 高知 | 桜梅桃李はらはらと

桜梅桃李はらはらと

日々の出来事
バイクや車でおでかけ
素敵な景色に出逢ったりを・・ゆるゆると綴ります。
 

先週です 別格20霊場 高知1ヶ寺

 

 

R194 仁淀川沿いから 高知県道18へ

 

いつもの無人直売所

高知の柑橘は もう小夏

 

 

 

 

あ!  財布に小銭がありません 滝汗

周りを見渡すと、 少し先に自販が。

 

水買って小銭に割って  購入

 

 

 

 

 

県道18で 須崎R56に出るまで

3カ所、狭い道があります

そのうちの1カ所

道は狭いままですが 道路が綺麗になっています

 

 

 

 

ココから見える 仁淀川

綺麗な色です

 

田舎道のセンターラインある広い道なので走りやすいです

 

狭路あと2カ所は、  

大型のトラックが来る時は、

狭路手前に電光掲示板に、『大型通過中』だったかな?

停止して待っていると、大型トラックが通り過ぎると消えます。

 

もう1カ所は、

白石工業上の、 暫し続くくねくね

やはり大型が通る道なので 見えたら待機します。

 

 

R56で  須崎のお寺へ

 

階段で 読経後に、

休憩していた外人さんのお遍路さんが

「納経所は何処ですか?」 と、尋ねてきました。

ここは、2回目なので知っていた花風は説明。

もちろん日本語ですが。

 

 

 

少し話をすると

「わたしは、 イタリア人です」って。

いやぁ~  外人さんが歩き遍路です 滝汗

今日の花風は、バイク遍路です 悲しい

 

 

先に下りて、納経所もすませ

イタリアの方が下りて来るのを待っていました

(いやぁ~  遅いなぁ。 いやいや30分は待ってみよう) 

 

やっと、下りて来たので  「こっちですよぉ~」声かけて手招き

ニコニコ 歩いてこられ

一緒に歩くと、

「あそこですね。 ちずを見ました」

 

ほぉ~~  納経所の場所まで書いてある地図があるんや~

 

最近のお寺はユースホテルになっているのが多くて

中までご案内 。     バァ~イ 音譜

今日の 一日一善 ニコニコ

 

 

 

 

今日のお遍路は終了なので

また 県道18へ

 

タコ公園です

タコの頭右の山が 少し色付いています

 

タコ公園から 「うどん処わらし」前から、あの虚空蔵山へ入る道へ。

うどんわらしさんでは、2回ランチしたことあります。

ココのお店は 座敷わらしがいるらしいです

 

 

 

 

虚空蔵山の つつじ園

昔はもっと色づいてたと思うけど

早いのか遅いのか 

 

 

 

でも、綺麗に咲いていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県道18 から 帰路はR33へ

新しい道の駅へ

 

 

 

 

道の駅で ランチ

高知に来たなら  やっぱろ炙りカツオのたたき

オーダーは、 タブレットやった

 

 

 

 

炙りカツオのたたき~   でかい~~ 音譜

 

 

 

 

 

 

レストラン併設の おもちゃ美術館

 

 

 

 

木がふんだんに使われた室内

 

 

 

 

組子細工が凄いです

 

 

 

 

牧野富太郎さんの バイカオウレン

 

 

 

 

お腹いっぱいでも入る 水物 音譜

 

 

 

 

佐川のポストは、花盛りやなぁ~