文化の日は 快晴の確率高いみたいで
3連休に動く事は少ないのですが(自ら渋滞に入るので)
お天気勿体ないなぁ~ って事で、動いてしまいました
久万高原町の道の駅さんさんで 小休止
給油して 県道12へと
真木食堂跡の「ねいろ屋さん」は、この三連休後
閉店して 松山に移転だそうです。
11時からなので 結局久万では 食べれません
きららの森
入って行くと
銀杏が色づき
天高い銀杏の木を見上げながら 歩いていると、 足元に音がします
あっ ! ふんでもぅた。
避けて歩くこと難しく 靴底はかぐわしい事に
岩屋荘前の紅葉
県道12
久々に走る道は うろ覚えのような もの忘れのような・・・
ナビ子は出さず、 昔ながらの看板見て走ります
おもごふるさとの駅
面河の もみじラインも色づき ココも鮮やか
ジェラード食べて
アマゴ(アメゴ)食べたり~
珈琲飲んで、 お土産にドーナツ買って。
「甘々と苦々」の オーナーさんがお店を開けた時
花風を見て 「あ!」
覚えてくれてるんですね
(オーナーさんは、桜三里のコーヒーカブさんなのです)
ここまで、出勤遠ぉない? と聞くと
めちゃくちゃ遠いです~
(12月からは冬季休業だそうです)
そのまま面河渓谷へ寄ろうとすると、
片側交差通行の渋滞で動かない。
誘導者に聞くと、駐車場が空いた分進めるようで
原付だから駐車場でなくて端っこでいいんですけど・・
と聞くと、 困っているようなので
わかりました~また来ます~ と諦め
石鎚スカイラインに入ります
スカイラインを走っていると、
後ろから爆走バイクが迫って来たので道を譲ると
女性を乗せたタンデムで爆走して行きました
大切な人乗せて爆走って
カッコイインダカ ワルインダカ !?
事故ったら 後ろは吹っ飛びますよ~
次は、黄色いバイク? 車?が後ろから来ました
ライトが、ドラえもんの髭か ナマズの髭の様に光って
ミラー見る度に笑ってしまいます。
多分、髭はボディからタイヤへの二本と 下の円形。
日陰を走ると、 ドラえもん髭に見えます
熊本の方でした。
先月熊本行きましたよ。 菊池市に泊りました。と言うと
奥様の実家が菊池市だと仰って 二人でへぇ~~~。
車の普通免許で乗れるバイク
ブレーキは、右ハンドルの一個で、全輪かかるそうです
なんてバイク? って聞きましたが
オバサンは、スグ忘れる。(ナンシーと変わりませんね)
おまけに、
土小屋来たら買おうと思っていた物が思い出せない
紅葉シーズンで 対向車も多い山道を
UFOラインへと。
ココからの下りが最悪でした
花風の前の軽四のおばちゃんは、
事あるごとに急ブレーキでしょっちゅう停まります。
スムーズなブレーキングとか減速とかは ナッシング~
後続車の渋滞お構いなしで 助手席と話しています。
まじかぁ~
カーブの渋滞では、対向の乗用車が
離合で、崖側に落ちたくないのか
何故に 右の山側に寄せる?!
お陰で、私たちは進めない、
対向の後続車も乗用車のせいで進めない ナンダコレ?
今度は、 対向乗用車が端に寄り過ぎて
あと7cmくらい寄ると 崖に脱輪だな~
狭くて離合できないのに 何故ススンダ?
バイクはバックできないので、
花風の前は 車二台分開けてある。
真っすぐ進んで花風前にハンドル切る様ジェスチャーしたが
パニクッて判断できんらしい
もうね、 軽四で来てねお願いだから。
(オフシーズンは、 渋滞ないのでスムーズです)
相変わらず、前の軽四の急ブレーキは続き
寒風山登山入り口の駐車場まで
花風は、シフトダウンの荒修行となった。
も~ 帰りたい!
加茂川を走り
連休に動いてしまった自分を慰めるべく
クロスポイントに寄りました
あまぁ~
置かれているカブは、
ステッカーボード代わりらしく
貼って帰りました。