紫陽花と 向日葵 | 桜梅桃李はらはらと

桜梅桃李はらはらと

日々の出来事
バイクや車でおでかけ
素敵な景色に出逢ったりを・・ゆるゆると綴ります。
 

梅雨の晴れ間? のカブでソロツーです。

R194 高知県 伊野から県道18へ

浅尾沈下橋横を通り、 山の中にどんどん進みます。

(狭い山道では離合が難しいので 起点のこちらからが暗黙の一通?ぽい)

 

道は狭く暗く 苔むしてガタガタが多く、途中でおじいさんに

紫陽花咲いてます? って尋ねると、 

高齢化して最近は手入れが届いてないと。

この道、途中で行けなくなるから右に入って左に入りよ。

って、  ・・・ ソレ、この山の中で行けるの?

 

『 日ノ浦あじさい街道 』て曲がり角に迷わないように看板があった。

随分上がって来ると 道も幾分ましになった感じ。

 

 

 

 

 

 

紫陽花の山道が、日ノ浦集会所前後10kmの沿道に咲いています

 

集会所に到着~

 

 

綺麗に咲いていました

 

 

 

 

 

 

来た道は戻らず、そのまま進み 横畠地区へと下りる。

こちらの道の方が、 広くて明るくて走りよい

 

 

 

下りる途中で、 旧松山街道の入り口があった。

伊予からは 松山から 土佐街道と呼ばれ、

土佐からは 高知城から伊予へ、松山街道と呼ばれ、

道幅の基準は一間(1.8m)広いけど

命がけの百姓一揆や脱藩の道

 

今は、 登山道みたい。

 

 

 

 

 

R33(R494)に 抜け下りて 土佐市を目指します

R494から変形クランクで県道53 土佐佐川線を走ってみました。

 

車は来ないから当然渋滞ないし 

信号ないし 峠越えだけウネウネしてるけど

後は走りよいです(原付は)

何処に出るんだろ?って思っていたら

 

出間の遅咲きの向日葵の時曲がる、

R56土佐北地信号の一つ手前の信号に出た。

おお~  イイネ。

 

 

でも、 今回は出間の早咲きのひまわり畑 

遅咲きの場所をスルーして 行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日から、 ひまわり畑に入れるそうです。

駐車場も出来ていました

 

 

 

管理のオジサンが、 ココに止めていいですよ。

写真撮れせてね。 FBに載せるからって  ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

入らなくても、道からも向日葵は見えます

オジサン一人でひまわり畑の草引きやら管理されているようです。

畑の中には、 道が出来ていて てくてく歩くと暑かったアセアセ

でも、 広いひまわり畑の黄色は 元気になる色です

 

 

 

 

仁淀川にかかる仁淀川橋、  ひらめき 工事中の中を走ってみました。

トンネルみたいで 今だけだね~

 

 

行きは22度 帰りは28度だってけど

ひまわり畑以外は 日が陰っていて涼しく走れました ぽってりフラワー