松山 道後 | 桜梅桃李はらはらと

桜梅桃李はらはらと

日々の出来事
バイクや車でおでかけ
素敵な景色に出逢ったりを・・ゆるゆると綴ります。
 

母を連れて お花を見に松山へ

GW 絶対混むので、 開園2分前には駐車場到着音譜

 

 

 

 

 

それより、県庁の頭の水色が白かったので  ひらめき 二度見したよアセアセ

 

 

 

なに あれ~?

 

 

( ^ω^)・・・

 

 

 

 

県庁横の 松山城 二ノ丸史跡庭園

初めて来ました ぽってりフラワー

 

開園30周年記念で お花のアートです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、 母と座って 写真も撮りました 音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

綺麗だったね~

母は、 床の間にあったナントカ流の生け花を大変気に入っていました。

華道をしてない花風には、 なかなか渋めな気がするけど。

 

 

 

 

鯉もいたし、  水琴窟もあり楽しめます 音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのあとは、 一通の為 ココどこなぁ~ん? と思いながら

日赤前の平和通りに出たので  そのまま道後温泉へ

 

 

 

道後温泉本館の保存修理工事のテントが

道後のシンボルの 「白鷺」 音譜

 

 

 

緑の山は 石鎚山でしょうか

 

▼写真の本館裏側が、 修理期間温泉入り口になっています

こちらが修理テントがある時は、手塚治虫さんの「火の鳥」でしたね 音譜

 

 

 

 

 

道後温泉別館 飛鳥乃温泉

中庭は、 蜷川実花さんの花写真アート

カラフルでとても綺麗ラブラブ

 

 

 

 

 

カラクリ時計横の足湯には、 黒猫

 

 

 

文字アートの「マチコトバ」が、 

石垣や 窓ガラス 路地に(19カ所?)あります。

 

普通に見ると こんな感じが

 

 

ある角度から見ると プリントアウトした様に見えました

街歩きで かなりのアート作品があるようです 音譜

 

 

久々の松山~アセアセ