生まれも育ちも違い、ましてや兄弟姉妹が多い、独りッ子であったり、

 

母親が家で子供の面倒を見てくれていたり、

 

夫婦共働き世帯であったりと育った環境も大きく違っていたりと、

 

その子供同士が社会人となり縁があって夫婦となり家庭を持ち、

 

当然暮らしの中で意見の食い違いは出るものです。

 

お互いに意見がぶつかり合っても良い夫婦と、けんかもしないのに突然破局。

 

時間と共に、つい本心をぶつけてしまうこと、ありますよね。

 

時には相手を傷つけてしまったり、不快な気持ちにさせてしまうこともあります。

 

仲直りする際にやってはいけないНGの言動は、過去の話は持ち出さない。

 

過去の話で仲直りしたときの傷が深くなるからです。

 

弁がたつので、理屈で相手を追い込んでしまう、

 

双方が自分の非を認めて相手に謝罪することが理想ですから。

 

一番言ってはならないことを、感情の高ぶりで、その後離婚することも。

 

こんなのではやって行けいいから、こんなセリフは絶対言ってはいけません。

 

破局の理由に互いに免疫(めんえき)が無いからです。

 

それは普段は生活の中で小さなケンカもなく、

 

いきなり大きなカンカに発展をしてまうことです。

 

普段共働きで、時間も無くすれ違いの生活をしている夫婦に起こることが多く、

 

普段、軽い風邪を引いていただけなので、

 

ほっておいたためにいきなり大きな病になってしまった。そんな状態と同じなのです。

 

小さなケンカで免疫をつけていないのに、

 

いきなりは修復が不可能になる場合もありますから、

 

夫婦でも、中間や友人関係でもそうだと思いますが、

 

相手と仲良くやっていきたいのなら、何でも無く、

 

どうでもいいような事やほんの些細なことでも、日々今日起きた些細なことでも、

 

軽くケンカをしておくことも一つです、皆が通る道でもあり、最も大切ですので、

 

それが長く夫婦生活を送り、幸せになる鍵かもしれません。お幸せに。