ロンドン・ビジネススクール教授リンダ・グラットン氏談、

 

2007年生まれの日本人の子供の半分は、107歳まで生きる可能性があるそうです。

 

人生100年の時代になると、80歳まで働くことが当たり前になるとのこと。

 

これまでの過去で、人生が教育・仕事・引退の3つのステージで過ごしてきた。

 

それよりも20年近く長くなる状況です。

 

そのためか、自分をより深く理解する時間を取ったり、旅に出て充電するなど、

 

より豊かに生きる方法を探索することで、自分自身をより充実した日々を送っる。

 

人生の長さが延びた分、一つ一つの判断にかける時間が増えて、

 

その意味を折りに触れて考えたいものです。

 

途中で立ち止まり周囲の状況や景色を確認して、

 

進退を決めてより充実した人生を送りたい。

 

ところで現実は日々の暮らしに余裕のある経済的な余裕のある、

 

生活や仕事になっていくのか。今までは基礎教育や訓練を受けていれば、

 

生活や仕事に応用できて過ごすことができた。

 

しかし現在は暮らしを初め仕事をするたびに、

 

新しいことを学び続けなければ対応できなくなっている現代。

 

今までの家庭だんらんの時間をさいて、専門学習の時間にあてて会社が望む専門家に、

 

それでも日々変わっていく知識や、

 

会社が望んでいる方向の専門知識を学んでいく必要性がある。

 

今までは安定した状態は動かないからこそ維持できていた、そう考えるのが普通です。

 

しかし現代は秩序を保つためには、常にエネルギーが使われていて、

 

それがなんなくどんどん無秩序化してきています。

 

たしかに我々人間も細胞や体を保つためには、常に新しくくり返し古いものを破壊して、

 

新しく変わって生きて居ます。せっかく100年時代の人生で長く生きられることで、

 

人生をより深く楽しんで余裕が生まれ、

 

人間本来のこの世に生まれた趣旨を全うしたいものです。