*ショッキングな画像を含みます*

 

 

*母の記録*

 

2016年10月6日

(術後9日目)

朝の回診でそろそろ、経口摂取してもいいのではとおにぎり1個の許可が出ました。

午後精神科の先生が薬の調整のため病室に見えました。

息子の話をじっくり聞いてくれて、顎の発作は『パニック発作』だと。以前から精神的なものだろうと言われてきましたが、発作に名前がついたことで息子も少し

安心したようでした。

話は2時間続き精神科の先生はぐったりして帰られました。

これだけ時間を割いてもらったことは初めて感謝しています。

 

 

2016年10月9日

(術後12日目)

だんだんと前と同じくらいには食べられるようになってきました。

高カロリー輸液のエルネオパも2号から1号へ

このころの体重は35㎏

痩せすぎてしまったせいかストーマの調子が悪く1時間ですぐ漏れてくることも

度々あり、メーカーを変えてみたり、パウチをつける前にストマの回りを粘土の

ようなもので囲い堤防を作り漏れにくくしたり、ストーマ外来の専門看護師に相談にのってもらう日々でした。

 

 

*僕の記憶*

 

 

痩せたせいでパウチが漏れること

 

 

 

ここにきて顎の発作が再燃した。

あの下顎と上顎が左右にずれて、奥歯が頬の裏を削りとって、口の中が血まみれになるというやつ。

どうやらパニック発作というらしい。

今まで、顎のがくがく、としか呼んでこなかったから、やっと症状に名前がついて少し安心したっていう気持ちはある。

でも症状に名前がついたからって治るわけじゃない。

発作が起こった時は、本当に後手後手で、鎮静剤をもらって、眠るの待つしかない。

発作ってあご長じゃなくて、肩の筋肉とかもすごくブルブル震えて、息が吸えないくらい体がこわばったりとか、頭にダラダラ冷や汗が浮かんだりとか、そういう顎だけじゃなくて結構体中の問題で、相当体力を持ってかれたんだよな。

だから、それで、その疲れを利用して、無理矢理眠るというのが、唯一の対策だった。

血内に戻らなければ起こらないだろうと思っていた、やっぱりこうして極度の恐怖とストレスがかかると、再発するもんなんだな。

 

※顎の発作 息子の承諾を得て撮ったもの

(いつ発作がおきるかわからないので、医師や看護師にみせるため)

 

 

発作とは、別に、僕のことを苦しめていたのは、ストーマのパウチが外れる事だった。どうやら痩せすぎて、体のラインが変わってしまったことが問題らしい。

これは本当にきつい。

便液というのはそのまま便なので、そんなのが腹から下がってくるって考えたら、QOLがどれくらい下がるか想像に難くない。