台風が猛威をふるっていますが、皆さんのところは大丈夫でしょうか?

自然災害は年々大きくなっていますので、備えは万全にしておかなければ、ですね。

 

 

 

ラハイナの山火事・・・本当に大変なことになりましたね。

マウイ島ラハイナへは一度だけ行ったことがあります。

 

これがその時のアルバム。

1991年とあるから、32年前かぁ・・・(遠い目)

 

 

 

 

 

ラハイナはハワイ王国時代の首都であった場所なので、古き良き昔のハワイの木造の建物が多く残っていて、たくさんの歴史的建造物に指定された建物が並びます。

 

 

そんな町並みをまたいつか歩きたい・・と思っていただけに今回の大火事は残念ですし、たくさんの犠牲者の方が出ている状況は本当に悪夢としか言いようがありません。

ハリケーン通過が大惨事を起こした原因ということですので、やはり自然災害の恐ろしさを見せつけられた出来事です。

 

 

 

 

今はスマホやクラウドに写真を上げるだけの時代ですが、当時はアルバムに写真を貼っていました。写真と一緒にパンフレットとかを切り抜いて一緒に貼っていたので、改めて見ると良いですね。

アルバム左下には、ラハイナとカアナパリというリゾート地を結ぶサトウキビ観光列車のパンフの切り抜きを貼っていました。

 

今はもう廃業してしまったようなのですが、当時はゆっりとサトウキビ畑の間を走り、時折真っ青はマウイの海を見下ろし、気持ちが良い列車だったことをふと思い出しましたよ・・・・

 

 

 

 

ハワイと言えば・・・

前回2019年にハワイのファンミーティングツアーから帰る時に、ハワイは数えきれないくらい行っていたのに今さらながら気づいたことがあります。

 

 

それは空港内のゲートやショップのエリアもクーラーはなく、からっとした心地よい風がいつも吹き抜けていること。

 

 

東南アジアの空港では痛いと感じるくらいの強い冷房で、一瞬で身体が冷えるのが辛いのですが、ハワイにはそれがない。

 

時折ヤシの木や草木が風で擦れる音が聞こえてきて、それがとても気持ち良いのです。

 

 

帰り際、そんな心地よい気分になることが、ハワイにまた来たいと思わせる魅力なのかもしれないな~とそんな風に思ったことを思い出しました。

 

 

 

 

今年はかなり暑く、そして年々気温が高くなってくる現実に、今年こそクーラーは必要かなぁ・・と量販店にも先日見に行ったのですが、ハワイの爽やかな風を思い出して、もう少し張碓の海風に頼ってみようかな・・・と思っているところです。

 

 

北海道でもクーラー普及率は40%を超えたそう。

少し前まではクーラーがあるおうちはほとんどなかったのですが、ここ数年の温暖化と暑さで急激に普及しました。

 

 

家でも職場でもクーラー生活で、お身体はかなり冷えているのを施術していて感じます。腰やふくらはぎなどの深部がとても冷たいです。

 

そんな時にサロンでもクーラー使うのはどうなのかな~?とも思っていましたし。

 

 

 

 

 

暑い日でも、先日のお客様は爆睡しすぎて呼吸が途中で止まってびっくりした!と

おっしゃっていたし、扇風機を心地よい海風に乗せてリゾートサロンの心地よさを演出していけたらいいな・・と思っています。