沖縄のファンミーティングツアーまであと4か月を切り、少しずつホテルの予約など進めています。

 

ホテルも飛行機も、今は変動制なのでタイミングがほんと大事!!

早すぎれば良いというものでもないし・・まぁそれをチェックする日々も楽しいのですね。←無類の旅行好きあるある。

 

 

 

お客様からも、

「今日は一日沖縄の情報収集してました~」と連絡があり・・・

 

 

そうそう!!

良い良い!!

 

 

今から沖縄を楽しみに日々生活すると、数か月気持ちが上がり楽しめるので、もう元を取ったようなものです。

 

「今セール中ですが、あまりお金を使わないよう静かに生活中」

 

うんうん!

旅行を考えて節約も楽しい日々ですよね~♪

 

 

 

 

↑沖縄ファンミツアーで利用予定のリゾート。ハワイに滞在しているかのような優雅な滞在が出来ます。なのにコスパ最高❤

 

 

 

 

 

お金のコスパって、幸せな時間がどれだけ持続できるかだと思っています。

 

 

例えば旅行は、その時に払うお金は高いし何も手元に残らないから無駄かな?と思うかもしれないけど、旅行の準備や想像して楽しむ時間、もちろん滞在中、そして帰ってきてから思い出す時間。

 

 

それを考えると、本当にコスパ良すぎるくらい幸せが持続すると思う。

 

 

 

今でも、お客様とハワイのファンミのお話で盛り上がったりするし、ハワイで言うと、何年も前に友人のハワイ挙式で私がレンタカーで事故った話とか、新婦が前日打ち合わせでいきなり1000ドル追加してウエディングドレス変更した話とかで盛り上がったりできる。

 

 

共通の体験をした友人やお客様と同じ話で数年後、数十年後も盛り上がれるって素敵なことですよね?!

 

 

 

今回の沖縄ツアーもそんな経験ができるよう、私も楽しみながら企画したいと思っています。

 

 

 

それからお金って、幸せを買う交換券だとも思っています。

 

なので、私は商品などの請求書なんもそうですが請求書が来たらすぐに開けて秒で支払います(笑)

「仕入が出来るから仕事が出来る。有難い~幸せ~♡」と思って支払います。

 

 

なかなか日本人はお金の使い方や考え方を学校できちんと習ったりしないので、

お金を使って無くしてしまうのは浪費家だとか、貯金をしないのはだらしない人とかお金を使うことにネガティブな印象を植え付けているフシがありますね。

 

 

 

もちろんお金をきちんとコントロールして使うことは大切だと思うのですが、我慢に我慢を重ねて貯蓄しても、お年寄りになってから使い方が分からずに多額のお金を残してしまう・・という日本人がとても多いそうです。

 

 

介護の方がおっしゃっていましたが、寝たきりになってはじめて、「もっと美味しいものをたくさん食べればよかった。もっと旅行に行けばよかった」とベッドの上でつぶやくとか。

 

 

お金を使うことは決して悪いことではなくて、なくなることは不安なことではなくて、使うことで幸せを買うとマインドセットできるかどうかが、人生をより良くするためのキーポイントかもしれませんね。

 

 

 

ただ、まぁ、「三つ子の魂百まで」という言葉あるように、そこを変えるのもなかなか難しいのも事実です。

それでお金のブロックを解くようなセミナーや講座がごまんとあって、半年とか一年とかの長期講座もあったりするわけですよね。

 

 

 

私は父が早くに亡くなったことで人生観が変わったのと、リーマンショックでお金は紙切れになるんだと身を持って知った事で、早くにお金のマインドセットが出来たのかな?と思ってます。

 

 

 

お金は・・・

 

*安い高いではなく、幸せ時間の持続で選ぶ

(妥協して選ぶのはNG)

*支払いは苦しみではなく、幸せ交換券なので楽しみ

 

 

 

なかなか私も支払額が大きかったりすると、ネガティブ志向にいきそうになりますが、その都度↑の2つを意識してお金を向き合うようにしていますよ!!

 

 

 

 

ということで、ぜひ皆さん、一緒に沖縄へ行きませんか??

ご一緒出来るのを楽しみにしております!!

 

 

 

 

 

 

奈良ブログも無事終わりましたので(笑)、ぼちぼち昨年12月に行ったこちらの沖縄ホテルについてもブログに書いていきますね~。