奈良から帰ってきて連日の施術に、昨日は早々に寝落ちしてしまいました・・。
体力はある方だと思っているのですが、やっぱり無理はできない年齢かなぁ。
30代の旅行会社勤務の頃は、3日休暇があればなんとか海外へ行けないかと、仕事終わりに深夜便で飛び、早朝便で帰ってきてそのまま出社というのが当たり前でしたが・・ ←比較年齢が若すぎ(笑)
ま、50代には50代の旅の愉しみ方があるということで、これからはもっとゆったりした日程を組みたいと思います。
今月の商品キャンペーンにたくさんのオーダーありがとうございます!
プレゼントのグロウセルヘアオイルは残り少なくなってしまったので、再度オーダーしています。
すでにお手元にあるお客様、使ってみた感想などもぜひお聞かせ下さいませ!!
今月発売の雑誌LDKに、グロウセルヘアオイルの情報も載っていました!!
この記事によると、ダメージ補修だけでなくUVケアとしても使えるとあり、なるほど~これからの時期、紫外線対策としても使えますね!!
発売になったばかりの秀逸の新商品を皆様にお届けできること嬉しく思います。
地肌にも浸透させる意味で、地肌にも塗りこんでからリファで頭皮をコロコロするのもおすすめですよ!!
私はそこまでしませんが、ストイックな方はその後シャワーキャップをして寝るそうです。
でもそれだと、寝返りを打つ時シャカシャカという音しないですかね?
なんだか熟睡できない気がしますが・・・
シルクのナイトキャップとかだといいのかな?
今度購入してみますね。
まぁ、50代にもなると美容や健康にお金もかかるし手間もかかりますよ。
でも旅ではゆったりと日程をとりながら楽しむのが50代の楽しみ方なのだし、
その年齢にあった時間やお金の使い方があるわけで、いつまでも若い頃と同じではいられないと思います。
年齢は単なる数字であるけれども、細胞は確実に衰えていくわけで、それを理解しながら色々な商品や知識で、それを補っていくのが50代以降のたしなみとも言えるかもしれませんね。
一緒に頑張りましょう!!
----------------------------------------------------------------
前置きが長くなりましたが、奈良紀行を今日も書いていきます。
今回の奈良旅行はここ数年で間違いなく忘れられない旅行ナンバーワンになりました。
ご興味がある方にはぜひ行ってみて欲しい・・・そんな気持ちで更新していきます。
脳天大神さまを出発して、向かったのは今宵の宿、ゲストヴィラ逢桜さんです。
山深い吉野からさらに吉野川に沿って奥へ奥へと車を走らせます。
川がかなり蛇行していて、地図左側の部分は円を描いて360度急展開していくので、ナビでその地形を見て、これは日本のホースシューベントか?(アメリカにある観光スポット)とちょっと盛り上がりましたが、実際にはよく分かりませんでした(笑)
ちなみにホースシューベントとはこれ。
まぁ日本でこんな景色のわけはありません(笑)
とにかく山と川しかない場所をひたすら走ります。
そしてナビが示してくれた場所に降り立ちますが・・・。
宿らしき看板は何もなく、あるのは「桶辰」と書かれた表札だけ。
ここで良いと思うのだけど、入るにはちょっと憚られる・・そんな感じで様子をうかがっていたら、スタッフの方が来てくれました。
「ここで合っているのかちょっと分からなくて・・」と言うとスタッフの方が
「ええ・・分かりずらい隠れ家のようなスタイルにしているので。。」とのお返事。
それにしても門の中には圧倒的な広さの美しい日本庭園が広がっています。
ここはもともと林業で財をなした事業家の方の代々伝わる大邸宅。
8000坪の敷地には池や滝、清流が流れ、4つの日本庭園が配置されています。
そこに300坪の邸宅があって、ゲスト用に使うお部屋はたったの5部屋。
そしてコロナ禍では一つのお部屋用に一つのお風呂を配置するために現在は4部屋のみ稼働という贅沢さです。
ツツジや菖蒲などが咲き、池にはコイが泳いでいます。
ちょうど咲き始めたアジサイもきれいでした。
チェックインを済ませると、順番にご店主さまが直々にご挨拶がてら、ウエルカムドリンクをこのクラシックな洋館でふるまってくださるとのこと。
洋館の中では年齢は聞けなかったのですがおそらく90歳前後のご店主さまが、サイフォンでコーヒーを淹れてくれました。
本格的なコーヒーをいただきながら、色々なお話を・・・。
昔は7人兄弟でこのお屋敷ににぎやかに住んでいたが、今は私ひとりで皆は県外へ行ってしまった。
県から過疎化対策として宿をやってくれないかと言われて9年前にお宿を始めた。
宿として建てたものではないので何かと不便で申し訳ないがくつろいで下さい。
などなどとても謙虚で暖かいお言葉をいただきました。
そして翌日、朝食を食べ終えた後お部屋でくつろいでいると、ご店主様がお茶を点ててくださるとのこと。
実は敷地内に本格的なお茶室もあるのです。
3年の歳月をかけて釘を一本も使わず建てられたそう。
にじり口から建物に入り、4畳半の小間があります。
さらに奥にテーブルのある立礼の席に案内されました。
ここには大きな木のテーブルがあり、昭和26年に法隆寺が改修された際に木材を寄進されたことで拝領したものだそうです。
歴史のある重厚なテーブルで、点てたお抹茶をいただく・・・
緊張する場面ではありますが、お世話になっているお抹茶教室へ行っていたおかげで、最低限のマナーは出来たと思います。
こういう場面があると、習って良かったと本当に思います。
ご店主はここでも丁寧にお抹茶を点ててくださいました。
前日はスイス洋館でサイフォンでコーヒー、そして今日はお茶室でお抹茶。
本物を分かっていらっしゃるこだわりの店主だからこそ出来るおもてなしに感動です。
そしてそのことを言うと、「すべてのことは宿の者が行ってくれるので、私はせめてお茶を点てておもてなしすることくらいしかできませんので」とどこまでも謙虚。
お茶室の真下には川が流れているのですが、この川には夜に蛍が現れます。
実は蛍をみたくてこの宿を選んだのですが、そのことを初日にご店主にお話ししていました。
ご店主は翌日私たちが来た時にそれを覚えていて、
「蛍は見られましたか?」と聞いてくれたのです。
小さいころは何万匹という蛍が舞って、顔にぴちゃぴちゃと飛んできたそうです。
それが農薬を使ったことで田んぼなどにいた蛍がみんな死んでしまった。
この川の上流には田んぼや畑がないので、まだ蛍が生きているんですよ・・と。
そんな昔に思いを馳せながら見た、川や森に浮かび上がる幻想的な蛍の光。
おそらく一生忘れないと思います。
ただいま6月のご予約承り中です。
空き状況・商品お問い合わせ・ご予約はこちらの予約フォームまたは公式ラインより
お待ちしております!!
6月施術キャンペーン
今月だけのラグジュアリー ローズセレブレーション
------------------------------------------------------------
商品キャンペーン
============================
商品ご購入はネットショップや公式ラインからお問い合わせや直接のオーダーも承ります。
初めての方にはカウンセリングアドバイスができますので、グーグルフォームから
お問い合わせお待ちしています!
または公式ラインに登録後、化粧品とメッセージ下さいね♪
============================
新しいディープブースターローションも好評発売中!
くわしくはこちらをご覧ください。
サロンリュクシスアロマ&エステ 公式ライン
ご予約お問合せなど公式ラインからもどうぞ☆
オゾン発生除菌器LOOP や医療物質生成器と経済産業省から認定された
空気清浄活性器サリールなどを使い強力に空間除菌をしています。
ご新規のお客様も大歓迎です。
YouTube チャンネル登録よろしくお願い致します。
「若返り美容道~40代50代からのリスタート」
QRコードからもチャンネル登録できます♪
|
ラヴィーサ半顔体験はお気軽に。詳しくはこちらから
お客様専用ネットショップはこちらからどうぞ