気が付けば明日で6月も終わりですね。

今年も半年終わる事になります。

ありきたりですがホント早いですね。

イベントやお祭り、花火大会なども復活してきていますし、状況が安定して行けるうちに色々と楽しみたいですね!!

 

 

 

うっかり6月に行ったセカンドリビングでのイベント「テーブル茶道」のレポをブログでご紹介していませんでした。

インスタで上げたことで満足してしまっていました・・・

と言うことで、6月4日、とても素敵な空気が流れていたテーブル茶道を振り返ります。

 

 

季の間主宰のAyusaさんが到着して、あれよあれよ~という間にお持ちいただいたテーブルクロスやお菓子、グリーン、茶器などをセッティング・・・

 

 

セッティング完了したら、その場の空気感がガラッと変わって~清楚な美しい空間へと変貌しました。

本当に驚きました!

(写真は一部Ayusaさんからいただいたものを使用しています)

 

 

 

相変わらず、お写真美しい・・・構図は感性がなせる技・・素敵なんです。

 

 

 

 

インスタにこのようなお写真を上げたところ、早速次回は申し込みます!!とお客様からメッセージが来たくらい、とても素敵な空間でした。

 

 

 

 

 

私も初夏のイメージに合わせて、ガラスのベースにグズベリーの枝木を切って生けて準備していました。

 

あちこちに飾っていたグリーンが、清廉な空気に包まれているように感じられたのかもしれません。

 

 

 

 

本当にため息しか出ませんよね!!うっとりです。

ミントグリーンの干菓子は、富山銘菓の「薄氷」。夏は蛍をイメージしたものが発売されます。

 

 

 

 

 

練り切りは知り合いの和菓子制作される方にオーダーされているお品。

四季がはっきりしている日本ならではの細かくて美しい和菓子に触れると、日本に生まれて良かったな~としみじみ思いますね。

 

 

 

 

 

ご参加下さったのは午前4名様、午後4名様。

まずは座学で季節のお話などをお聞きしてから早速お茶をたてていきます。

 

 

 

 

初めてでもコツを教えていただけるので、ふわりとした柔らかい口当たりのお抹茶が立てられるんですよ。

 

 

 

午前の部が終わり午後の部に入る前に、ランチを用意していました。

 

 

 

 

アスパラの冷製スープ、魚介類のゼリー寄せ、ホウレンソウとベーコンのキッシュ、

チキンのテリーヌ、キャロットラぺ、いちご です。

 

 

 

 

 

Ayusaさんは以前私のアロマ講座を習っていただいたことがあり、その時もちょこっとランチをお出ししていたこともあって、私の料理のことを「変態料理」(笑)と呼ぶんです。←ほめ言葉だそう。

 

 

まぁ、普段の料理でもスパイスとかハーブをたくさん入れるので、普通の味付けじゃないからだと思うのですが、身体が暖まってデトックスされ、きれいになるレシピです。

 

 

 

ということで、午後の部。

 

 

午後はお着物で来てくださった方が2名。

 

驚いたことに、偶然着席した場所に置かれていたお茶碗が、着物の帯の柄や色味にぴったりで♡

 

 

 

 

まるで合わせたかのようで、とっても素敵でした。

こんな偶然もあるのですね・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

普段では体験できないような上質な空間でいただくお抹茶とお菓子。

江戸時代から脈々と受け継がれてきた伝統を、現代に合わせスタイリッシュにミックスされたテーブル茶道。

 

 

次回は紅葉の美しい時期に予定しております。

セカンドリビングから見える紅葉は本当に美しいんですよ。

 

次はおそらく募集する前に埋まりそうですので、ご興味のあります方は早めに参加希望とおっしゃっておいてくださいね!!

 

 

 

 

そして、私の変態料理教室ではなく、美味しいパエリアを作って食べるパエリア会を来月開催します!!

先にセカンドリビング公式ラインにて告知させていただき、ブログでもご案内いたしますね。