土曜日は、午前中は美塾の最終レッスン。
午後からはホリスティックビューティ協会の岸紅子さんのセミナーとディナー会へ
出かけてきました。
いろいろな刺激をもらえた一日で、とっても楽しかったです。
まずは、美塾
ブログには書いていなかったのですが先月からメイク教室である美塾の初級講座
へ通っていました。
全4回の最終講座でした!!
ディプロマにもあるように、札幌だけでもう66期!!
66回も同じ内容を生徒さんに教えてきたというのもすごいことですよね!!
66期は3人でレッスンを受けたのですが、みなさんとても個性派揃いで・・
毎回とっても楽しかったです。そんな出会いにも感謝です
そんな美塾のお話は長くなりますので、また次の機会にします~。
そして終了後に向かったのは中島公園にあるおしゃれな会場グローブアフターザット。
こちらで憧れの岸紅子さんのセミナーに出席しました☆
最初は岸さんを招致してくれた代表の一人・・エステ仲間の足立さんからのあいさつ。
50名ほどの人数を集客するのは本当に大変なことだと思います。
会場選びから、集客、パンフレット作成など本当に今日までご苦労さまでした&ありがとう
岸紅子さんは、雑誌で見るのとまったく同じで本当にきれい。
女優さんといっても誰もが納得のオーラ。そして透明感・・・。
どの角度から見ても、本当に美しくて、
ず~っとストーカーのように、こっそり(?)見つめていました(笑)
(写真は主催者さまより拝借)
マイクをもっていらっしゃるのは↓、同じくホリスティックビューティ協会のインストラクター櫻井由希子さん。
3部のプレミアムディナーでは、岸紅子さんとは席がちょっと離れていてお話を聞けなかったのが
ちょっと残念でしたが、代わりに由希子さんに食生活のアドバイスをいろいろいただけて本当に
参考になりました!!
今回のセミナーのフライヤーをサロンにも置かせていただいてお客様にも説明して
いたんですが、「ホリスティックって聞いたことはあるけど、実際何なんですか?」と
言われる方が多かったのです。
「いや~~汗 えっとあの~~オーガニックとか代替医療とか・・ねぇ。」ごにょごよと
答えに詰まる私(苦笑)
そういえば以前、和歌山にあるホリスティックリゾートというところに泊まって、ホリスティックとは
どんなものか?完璧に理解したはずなのに、気が付けば忘れてしまっていまして、本当に恥ずかしい限り。
ホリスティックリゾートの旅行記はこちら
で、こっそり検索(笑)
ホリスティックとは全体性を意味する言葉で、衣食住通して全体的に健康になるため
のもの・・という感じでしょうか。
以前ホリスティックリゾートに泊まった時は、薬だけに頼るのではなく代替医療も大切。だけども
西洋医学を全く排除してもいけない・・といういろんな方面からのアプローチで健康になるのが
コンセプトで、すごく府に落ちたことを思い出しました!!
ホリスティックビューティで、”美”ということになると、外面の美しさ(洋服やメイクなど)以外にも
内面の美しさ(食事やデトックスなどで内臓や血液などをきれいに・・や心の健康などなど)
全ての面にフォーカスしていくことが大事・・ということだというのが今回のセミナーでも
改めてわかりました。
私は2部から参加したのですが、2部はホルモンのお話が中心。
ホルモンバランスを整えることは、女性にとってとても大事なことですが、副交感神経がコントロール
しているので、自分ではどうすることもできないのが困りもの・・・というのはアロマ講座でも
たびたび説明させていただいています。
ですが、自分で努力することはできる。
アロマを上手に利用していくことを講座では提案させていただいているのですが、
今回のセミナーでは、体温をあげることが大切そして、身体の善玉菌を働かせる、幸せホルモンを出す
などなど、いろいろな工夫を具体的に教えていただきました!!
女性は一生、ホルモンに振り回されて生きていく生き物ですよね~。
それとどううまく付き合っていくか。
私は更年期真っ只中に生きているので、とても参考になる内容でした。お蔭さまで今のところ
症状とは無縁なのですが、いつ勃発するかわからないので、いろんな方法を知っておくことは
とても大切だな~なんて感じました。
あと、印象に残ったのが、
美しさのキーワードは「熱と潤い」
熱とうるおいがあると、お肌 ツヤツヤ うるうる などで表現されますし
反対にないと、 ガサガサ しわしわ などで表現されます。
なので、やっぱり冷えをなくして、水分を体中にうまく循環させることが美の基本なんだな~
と、これも納得でした。
エスプリエ足立さん、そして同じく主催してくださった皆様、こんな素敵な会を開催してくれて
本当にありがとうございます。
内容は普段から聞き及んでいることでも、やっぱり美しい方、美しい生活を実践されている方
から聞くと、やっぱり!と思いますし、ついつい怠けていたり忘れていた生活習慣をまた
頑張って続けてみよう♪とモチベーションも高くなります☆
細々とでも続けていけるよう頑張ります!!