デジカメが動かなくなってしまいまして、最近はスマホでばかり写真を撮っています。

思ったような写真が撮れずに、ちょっとストレス。

早く修理に出さなければダメですね・・・





いろいろ書きたいことがあったのですが、食中毒騒ぎでバタバタしていて

何を書きたいのか忘れてしまったものも数多くあったりして。




とりあえずはこの写真。

友人が持参してくれたランチ用のピタパンです音譜


もうね、パン屋さんを開いたほうがいいとおもうくらいの腕前。

しかも、可愛くパンの種類までディスプレイしてくれて・・・・



海を眺めながら、コーヒーとともにいただく贅沢なランチタイム。至福な時間でした。



リュクスの雫~小樽の海辺でアロマサロン




それから、旦那が食中毒でふらふらだったとき病院へ付き添い、

待合室で読んでいた本。

それがこれ↓ 「政府は必ず嘘をつく」







ま、これは病院で読む本ではないですよ(笑)

暗い気分がもっと暗くなります・・


読むのは2度目で、1回目に読んで難しかった部分とかをゆっくり読んでいったんですけど

それでも暗くなりましたからね。



震災後、原発に対するマスコミの報道や政府の言うことが嘘だった事実が色々出てきてから

テレビを見ても、今まではほぼ信用していたことが、現在はまずは疑ってかかり

それから徐々に自分の中で納得させていく・・ということが多くなってしまいました。



信じられないのは残念なことですけど、自衛するためには仕方がないことかもしれません。



そんなことを思っていたときに、この本に出会いまして、アメリカの真実やアラブで起きている

ことの真実に衝撃を受け、

今までならきっと、この本のほうを信用しなかったと思うのだけど、震災後を経験した私にとっては

こちらのほうが、すっと心の中に入りました。





筆者が言っているのは、政府やマスコミ等に騙されないためには、

「違和感を感じたら、まず疑え」ということでした。


テレビを見ていても、何か分からないけど何となくおかしい・・とかちょっとしたざわつきのような

胸騒ぎみたいなものでも良いのでしょうね。





最近の違和感と言えば・・・

AKBの前田さんの卒業ライブ?のことをNHKの7時と9時のニュースで報道したことです・・



韓国や中国との問題や、政治、被災地のこと、いじめ問題・・たくさん放映するべきことが

あるというのに。


視聴率が大事な民放なら分かりますが、国民から料金を徴収して放送するわけだから

「みんなが見たいニュース」よりも、「みんなに見せたい、教えたいニュース」を放送してほしいなぁ~と

思ってしまった違和感。






今日も違和感の話になり、それはこの”嘘を見破るための違和感”とは質が違うんですが

人間関係を構築するためにも、ちょっとした会話の中の違和感を感じたらまずは

一度立ち止まってみる・・ということも大切だなという話を友人としてて、確かになぁと思った次第です。