今日はアロマ教室の2回目の受講日です。



誰が楽しんでいるって、一番私が楽しいんじゃないでしょうか(笑)



テキストや資料を作って、どんな感じに展開していこうかと考えるのも楽しいし

生徒さんそれぞれの香りの好みや香りに対する思いなども違うので

そういった話を聞きながら、アロマの世界へ引きずりこんでいく(笑)という

過程も楽しいです。




全6回なので、かなり突っ込んだ精油の成分の話や、薬事法の関係で?

ブログには書けないこともたくさん話す予定です。

クラフト作って楽しかったね~だけでなくて、日々の生活に納得しながら取り入れて

もらうのが一番大切なことだと思っているので・・・スパルタです(笑)






リュクスの雫~小樽の海辺でアロマサロン



クラフトはみつろうクリームを作ります。

みつろうとは、ミツバチの巣から採るロウで、↑黄色い塊がそれ。


精製されていると白いのですが、これは未精製なので蜂蜜のうっとりする香りがしっかりするし

栄養分も入っているので良いらしいですよ。

すこし不純物も混じっていますが、それこそが天然の証♪







ところで、友人から教えてもらってガーデンデザイナーの吉谷桂子さんのブログ

いつも読んでいるのですが、今日の記事に素敵なことが書いてありました。



引用させていただくと

「やはり、最初にテーマ、コンセプトが本当に大切です。そこに乗っかって物事は大きく動いていく。

・・・・・・

とにかくテーマありき。テーマに合った花を見つけるべく奔走開始。生き方もそう。

テーマがあったほうがいい。」




とありました。



本当に共感します~。



私も数年前にいろんなことに挫折して

手帳にどのように生きたいか?というテーマを決めて書いたのです、実は。



その中の一つが「植物をリスペクトしながら生活する」でした。



その時は精油だとか全然思っていなくて、それはオーガニックで育てられた野菜や果物を

感謝しながらいただく・・とか美しい自然の四季を楽しむ・・とかそういうつもりで書いたような

気がするんだけれど、

気が付いたら、精油という植物の限りない恩恵を受ける身になっていたのですね。




あと2つほど、テーマとして書いたことがあるので

それはいつ実現できるのか、どのような形で実現することになるのか・・・

今から楽しみなことでもあります。





今日は午前中は教室・・午後はボディ&フェイシャルトリートメント2時間が入っているので

バタバタですが、何とか頑張ります!!