何年か前、日高の平取町というところにあるすずらん群生地へ行き

その森じゅうがすずらんの高貴な香りに包まれていたのを思い出し、

今年も行きたい!と、週末に出かける予定でいましたが、天気予報は雨汗



お天気の悪いときに行っても楽しめないかも・・と、近場小樽にある

旧青山別邸 が、牡丹・芍薬が見ごろで良かったという話を聞き、

行き先変更。




リュクスの雫~小樽の海辺でアロマサロン



別邸前には、大型バスが5台くらい。

ツアーでも立ち寄る有名スポットです。



さすが、ツアーで立ち寄る価値が十分あるくらい園内には人の頭くらいの

大きな牡丹&芍薬が色とりどり 咲き乱れてました。



リュクスの雫~小樽の海辺でアロマサロン



ベストシーズンをちょっと過ぎたのか、散りかけも多かったですが、

花びらが鮮やかで大きいので、散った花びらもこれまた美しい・・・・・・



リュクスの雫~小樽の海辺でアロマサロン




そしてその花の大きさに引き込まれるように、マクロモードで牡丹の花をアップで撮影。

色鮮やかで、吸い込まれそうな色気がありますね。



リュクスの雫~小樽の海辺でアロマサロン


リュクスの雫~小樽の海辺でアロマサロン


リュクスの雫~小樽の海辺でアロマサロン




風が吹くと、園内にふわっと牡丹の香りが漂い、とても良い香りで満たされました。

本当はすずらんの香りに癒されたかったけれども、まぁ満足です。



すずらんの香りは好きな方が多く、香水にもすずらんをメインに使っているものもありますよね。

ディオールのディオリッシモとか。


すずらんの精油はないのかな?と思って調べてみると、天然の精油は採れない花なのだそう。

花自体も小さいですしね。採れることは採れても、同じ香りにはならないようです。

そんなすずらんの貴重な天然の香りを、そのまま吸い込めるなんてとても贅沢な平取町。



以前に行った時は、地元の人が「普通に雑草として生えているから

こんなに人がわざわざ見に来るなんてびっくりだ・・」なんて言ってたけど

何ともうらやましい~小さな山間の町ですね。