土曜日はアロマインストラクターの試験だというのに、なかなか集中力が続かず

予定の3分の1も勉強終えていません・・・


久々に一夜漬けになりそうな予感です・・・あせる

何とかなるのでしょうか?


今も何故だか机に向かう気分がせず、こうしてブログを更新しております(笑)

で、またもや伊勢神宮のお話を・・・



リュクスの雫~小樽の海辺でアロマサロン
伊勢内宮前 おかげ横丁



日食を見に行く時に、名古屋が真ん中だから天気次第で東へも西へも動きやすいと

決めたのですが、到着当日はどこへ行くか全然決めていませんでした。



本当は岐阜県にあるYUICAという精油を蒸留しているところへ見学に行きたかったの

ですが、行った時は運悪く開放していなかったのです。



特に行きたいところもないな~と思いダンナへどこに行きたいか聞くと

「赤福を伊勢の本店で食べたい・・・」というささやかな夢。



どこで食べても同じなのでは?と思いながらも

まぁ前回伊勢へ行った時は、とても静かで神聖な感じがするという月読宮へいけなかった

ことを思い出し、もう一度伊勢へ行くのもいいかな?と軽い気持ちでした。





ところが、セントレアから津に向かうフェリーの中で、スマホから得た情報によると

伊勢神宮の内宮 天照大神はその名の通り太陽の神様。


そして行きたいと思っていた月読宮は、天照大神の弟の神様で、月の神様。



太陽と月・・・・んん?日食?と思ったのです。

(これはリアルタイムでブログにも書いたのですが)




さらに、天照大神と言えば、日本神話に出てくる天の岩戸が有名で・・・



これはスサノオがあまりに乱暴な振る舞いをするので、怒った天照大神が岩の洞窟に

引きこもってしまい、太陽神である神が隠れたので世の中が真っ暗になったと言う話。




これは皆既日食のことという説もあるそうです。




んんん?またも日食??



そうなると、金環日食帯が伊勢でも通るその日の2日前に伊勢にお参りすることが

必然というか、絶対的な導きにも思えてきたのです。

そんなことを感じながら、この導きに感謝をしてお参りをして来ました。




リュクスの雫~小樽の海辺でアロマサロン

内宮で咲いていた花と赤い実---一緒に実と花がついてるから、白い花はおみくじをくくりつけたように見えていた





リュクスの雫~小樽の海辺でアロマサロン

月読宮





で、結局、赤福は食べたのかと言うと・・・

お腹がいっぱいで、ま、いいよね?行かなくても・・とスルーしてしまったのでした(;^_^A 

旦那さま・・無念。