大工:「明日からは新しい職人さんが1人増えるからね~」

私:「はい。分かりました~」



最初は大工さんがマイペースな方で、休憩がやたら多いとか、養生(家具などを傷から守るため

ビニールや紙で覆う)をしっかりやってくれないとか、不満と不安でどうなることかと思っていましたが

穏やかな人柄と、収まりをきれいにやってくれることなどで信頼するようになり

今では私も大工さんの部下の一員(笑)



と言っても私の仕事はお茶とお菓子を用意する担当ですが・・・(^▽^;)

1人職人さんが増えるなら、飲み物とお菓子を少し増やしておかないとな~。といった具合です(笑)





Nineth island cafe~海を眺めて



作業は進んではいるのですが、それぞれの場所が少しずつ出来上がっている状態のため

写真で報告できないのが残念。

多分来週頭には一気に出来てくるような気がしてます。

出来てきたら、匠の技?も含めてご紹介しますね!!






ところで、望む・望まないに関わらず、たった3年半の間にマンションの大型修繕も入れると

リフォームは4回目になります。(うち一回は裁判で苦労しました・・・泣)

なので、リフォームに関してはかなり詳しくなった気がします。

そんなわけで、今日はちょっとだけリフォームについて語らせてくださ~い。

リフォーム興味ない人にはつまらない内容だから読まなくていいからね~。




先日、カンブリア宮殿で「低予算で家が建つ 」特集をやっていました。


安かろう・悪かろうではなく、徹底的にコストを見直し、職人さんの工賃も作業ごとに

細かく決められて、明瞭会計だからこそ出来たシステムなので、建材も良いものを

使っているのだそう。



私もメーカーさんの5割引とかよく分からない値段設定に疑問を感じて、そのこともブログ

書きましたが、こういう業者さんが出てくるのは画期的ですし、この流れが大きな流れに

なっていくのではないかな~とも思いました。



事実、イナックスなどのグループ会社 LIXIL VIVA のようなホームセンターで

バスルームやトイレなどの水廻りだけを、壁紙などすべてセットになった明瞭会計で

提供するプランがものすごく売れているというニュースも見たし、うちの近くにも

スーパーLIXIL VIVAが出来るようでリフォーム相談員を募集しているチラシも見ました。

(応募してみたいな~とちらっと思いました 笑)



なので、こだわらなくてもいいからボッタクリにあわずに(笑)適正な価格で良い建材を

使ってリフォームしたい人と、値段が高くても細部にまでこだわって自分の意見を

反映させたい人との二極化がハッキリしていて

値段の差もくっきりと分かれているような気がしています。



もちろん価値観の違いなのでどっちが良いとか正しいとかもありませんが・・・

値段が安いだけで、建材も粗悪で、仕事も雑・・というような業者は消えていくのでは

ないでしょうか??





私はと言えば・・・

リフォーム4回目なので(汗)、そして業者の担当者さんもこだわるタイプなので

細部までこだわる派になってしまってます(≧▽≦)



ずっと現場にいると、ちょっとしたコンセントの位置とか、タイルの向きとか

どうでも良いことまで聞いてくれて意見を反映させてくれるので、

空気が悪くても、寒くても、水が使えないのでトイレへ行くのも一苦労でも

とりあえず1日待機して、お茶係兼「うるさい客!」となってしまているのですよ!!