アンコールワット旅行記の更新、本当に忘れかけてましたが

トリップアドバイザーさんにリンクしてもらったことだし、

ここらで終了させないといけないということで・・・・





今日はアンコールワット遺跡についての最終回です音譜



アンコールワットといえば、↓のような写真をよく見かけますよね。

池に映るアンコールワット。

行った時期は乾季だったので、池も干上がり気味でイマイチ迫力に欠けてしまいますが・・

(緑の補修用ネットも邪魔!)



Nineth island cafe~海を眺めて



このアンコールワットの塔は蓮の花のつぼみをイメージしています。



宿泊したホテルドラペにもあちこちにこの蓮の花のつぼみが置かれていて

テーマフラワーになっていたのも、こういうことだったのか・・とうなずけます。


アンコールワット=蓮のつぼみ  というイメージがすっかり私の頭の中に

出来上がりました。


Nineth island cafe~海を眺めて


この塔って、遠くから眺めるだけなのかと思っていたら、

近くまで行くと急な階段があって、そのまま塔とつながっている。



Nineth island cafe~海を眺めて



普通に観光客が登れることにびっくりですが、かなり危険だと思います。


たまたま私達が行った日は、僧侶が祈りをささげる日ということで第三回廊へは

立ち入り禁止になっていて、ガイドは「皆さん、残念ですねぇ」なんて言ってたけれど

オープンしてたら、一番上まで行くつもりだったのか??


早朝からツアーで歩きっぱなしだし、暑さはピークだし、このあたりまで歩くだけで

みんなヘトヘトに見えたので、さらに上まで行く・・となると厳しいかも。


この時は、クローズしてて良かった!と思ってしまいました(^▽^;)



Nineth island cafe~海を眺めて


転落事故も何度か起きているそうで、しばらくクローズして

階段を整備し、また登れるようになったそう。


とは言え、まだまだ急勾配で手すりもないので、登る場合は慎重に

そして運動靴マストで行かないとダメですね・・


今回はヘタレだった私も次回はチャレンジしてみたい!

塔からの眺めは雄大だと思うなぁ~。