震災から今日で3ヶ月が経ちました。


テレビでの情報では本当にここは先進国なのか?と思うように

まだまだ復興とは程遠いように思いますし、

そして被災された方達にとっては、まだあの時から時が止まったように

感じてらっしゃる方が多いと思います。




そして、原発事故の収束も全く見通しが立たない状況の中、

全国で行われた「脱原発ウオーク」に参加してみました。




札幌では、円山公園から知事公館までの2.6kmを歩きました。



Nineth island cafe~海を眺めて


セシウムを吸収してくれる花、ひまわりを持ってきてくれとのことだったので

行く途中ダイソーで購入。




日本全体では資源もない国として原発は必要最低限 あっても仕方がないの

かもしれませんが、クリーン&グリーンなイメージの北海道ではなくても

良いのでは?と思っています。



去年見たオロロンラインの北海道らしい壮大な風車 をもっと

増やしたら良いと思うし。





ま、でも、絶対反対!というような攻撃的な気持ちで参加したのではなく、

今回、人間の利己的な都合のみで、美しい地球を汚してしまったことへの

罪滅ぼしの意味をこめて参加しました。



地球は人間だけのものではなく、動物達や海の生き物、そこから動くことの

できない植物のものでもあります。



植物が二酸化炭素を酸素に変えてくれるから、

動物や野菜・果物が食べ物として人間に与えてくれるから、

私達は生き続けられるので、

そのことに感謝しながらこれからも生きていきたいな~と思いながら。



Nineth island cafe~海を眺めて


終点の知事公館に着いたら、それまで小雨だった天気が

青空が急に広がり、太陽が出てきたのです。




知事公館って今まで行ったことがなかったのですが、敷地内には小川が流れ

深い森のような雰囲気で、ここが街の真ん中ってことをすっかり忘れるくらい

とっても気持ちの良い場所で、びっくり!!




Nineth island cafe~海を眺めて


その中に一本、大きな大きな「ほうの木」が植えられていて

あちこちに大きな白い花が咲かせていて、あたりにとっても良い香りを

漂わせていました。




Nineth island cafe~海を眺めて


北海道にいるのに、このあたりだけ南の楽園のよう・・

南の島のビーチへ行くと、ビーチ沿いに大きな葉のついた木があって

良い香りをさせている花が咲いていたりするので、ふとそれを思い出してしまったの。


この「ほうの木」の下でお弁当とか食べたら、楽しいかも・・


Nineth island cafe~海を眺めて



こういう自然のある美しい場所がいつまでも残りますように。

原発という人間がコントロールできない魔物が地球から少しでも減りますように。