被害を直接受けていない方で今回の震災の受け止め方って

人それぞれ違うのは当然なんですが、

今までいろいろと見聞きして主に4つのパターンがあるのかなと思いました。




━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


1. テレビ等で見て自分のことのように心を痛めて募金やボランティア等

  人の為に何かを考える方



2.テレビ等で見て同情は寄せるけれども、実生活では割り切って

 通常の生活を送ろうと努めようとする方



3.震災の被害につけこんで、詐欺・窃盗などの悪事を働いたり

  弱みにつけこんだビジネスをする方



4. 意味不明な方(笑)


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─




1.2の方がほとんどだと思います。

価値観や考え方の違いなので、どっちが良いとか悪いとかもないですよね。




4の意味不明な方とは、


自身の府議選の事務所開きの日に「今回の震災は天の恵みだ」と発言して、

立候補を取りやめる事態になったお偉いさんや、


テレビの生放送で、音声がONになっているとも知らず悲惨な現状を目の当たりに

「ほんと面白いね・・」と言ってしまい、番組を干されたレポーターなど


何がしたいのか良く分からない方・・・・・??





で、やっぱり一番許せないのは3の災害に乗じて金儲けを企む方ですね。




宮城県では震災後の窃盗が半月で1億以上にのぼったそう。

全国はもちろん世界中から支援の輪が広がっているときに、こんなことをする人は

人間として最低の最低ですダウンダウン




あと募金関係も要注意・・

きちんとした団体がバックについていないような募金活動にお金を入れる人は

少ないと思いますが、


阪神淡路大震災の時にも、募金活動と称したマネーロンダリングが大々的に

行われたりしていたことから金融庁も目を光らせているそうです。



私も有名人のサイトを見て「んん?これはあやしい・・?」と思ったものが

いくつかありました。自分で基金を設立して募金を呼びかけているものです。



饒舌に熱く語っているわりには、支援先が単に赤十字となっていて、

それならわざわざそのサイトに入金しなくても、直接赤十字に・・

と呼びかければ良いのに、いろいろなことを語っているからかえって怪しまれるんですよ。



ま、募金を自分の懐に入れちゃう人もいれば、有名人の場合自分自身では寄付せず

募金で集めたお金を利用してちゃっかり売名行為なんていう人もいるでしょう。

見てる人は見てますので・・

そういう方達は今後長く業界で残ってはいないと思います。




支援しようとする大切なお金はすべて被災者の元に行ってもらいたいから

募金は直接赤十字社やNPOなどの団体や、自治体などの信用できるところを経由

したほうが良いかもしれないですね・・