昨日の夜から雪が降り積もり、一気に真冬になりました。

しばらくは寒い日が続きそうですね。




今週末は東京へ行く予定にしてますが、

せっかくなので、ずいぶん前に札幌から店舗撤退してしまった(涙)

THANN と HARNN のお店へ行ってシャンプーや石鹸など購入してこようと思います。



タイ生まれのホームスパブティックのこれらのお店が登場した時は

ロクシタン以上に人気が出るだろうと思っていたんですけどね~

予想外?に日本人には受け入れられなかったようです(涙)



札幌以外でもどんどん店舗縮小しているようですね。



成分表見るとロクシタンより良い素材を使っていると思うけれど、

私が思うに、値段が高すぎるのが敗因じゃないでしょうか。

タイで買える料金のほぼ2倍の料金設定はどう考えても高すぎ。


おそらくロクシタンを意識して同じような料金にしたのでしょうけれど、

タイとプロバンスでは格が違うというか・・何というんでしょう ユーロとバーツの違い?

よく分からないけれど、もうちょっと安ければと思います~。




週末表参道でアカペラコンサートに行くので、HPをチェックすると両方とも

近くにあるようなので、ライブ前に鬼買いしてきます音譜




で、ホームページチェックしていて気が付いたのですが、

THANN製品のアメニティをホテルの備品として置いてあるホテルの一覧が載ってます



THANN製品をお楽しみいただけるホテル・旅館一覧





考えてみれば私もこのブランドにはまったきっかけは、グランオーベルジュホッカイに

宿泊した時に使ったからだし、あえて人気のロクシタンではなく、THANNを選ぶ

ホテルというのは、それなりにこだわりがあるのかな?と思ったりします。





↓グランオーベルジュホッカイのアメニティとお部屋

Nineth island cafe~海を眺めて


Nineth island cafe~海を眺めて




このホテル一覧を開いてみると、なかなか個性のあるスタイリッシュなイメージ

のホテルや旅館ばかり。

自然素材にこだわった体に優しいTHANNの製品を選ぶということは、食事などにも

自然に近い体に優しい素材を使っているのじゃないかと想像してしまいますよね。



その中で私が泊まってみたいなぁと思ったのがこちら↓


雅楽倶  (富山)
オーベルジュ 漣  (箱根)
知多半島 しょうげつ

sankara hotel&spa 屋久島





いつか行けたらいいなドキドキと念じながら?、これからもTHANNのシャンプーを

使い続けるわ!!