( ´ー`)フゥー... とうとう大統領選も終わりました

 

各メディアは今、2021年1月20日までの日程を丁寧に説明していますね。

 

見ていたらだいたいspブログで書いてたことと同じことしか言ってないので、

 

今回は別の視点から今後のことについて書いてみたいと思います。

 

 

 

テーマは レームダック です

 

11月3日から1月20日までの期間を意識していただけると読みやすいかと思います。

 

 

 

 

~★ 7つの海を越えるシリーズ ★~

 

【 GoTo ドバイ? 編 】

 

 

 

今回は2008年~09年の年末年始、中東編です。

 

2008年といえば、もちろん9月からのリーマン・ショック、

 

そして11月のブッシュ(子) vs オバマ の大統領選ですね。

 

spはこのリーマン相場でちょっとした儲けが出たので、

 

年末年始、ドバイで豪遊することにしたのです。

 

リーマン・ショックはドバイをも直撃しており、

 

観光客が激減、

 

砂漠のど真ん中の1泊1000ドルのスイートルームが、

 

500ドルまでディスカウントされていました~♪

 

今から思えば、どこの GoToトラベルかよ 状態でしたわw

 

そんなスイートなルームでまずはテレビをつけてみると、

 

なにやら どっかーんどっかーん 空爆が始まってるのです

 

見ていた番組は、中東なのでアルジャジーラです。

 

どうやら、12月27日から イスラエルがパレスチナのガザ地区に

 

どっかんどっかんミサイルをぶちこんでいるじゃありませんか。

 

当時のイスラエルの首相は、ネタニヤフ です

 

そう、今の ネタニヤフ ですね。

 

BBCもCNNも報道してましたが、アルジャジーラはずーっとやってました ずーっと。

 

砂漠の真ん中で spもこればっかり見てました

 

なぜそれに惹きつけられたか?

 

それは、BBC&CNN と アルジャジーラ の温度差が激しかったからなんだと思います。

 

 

 

2008年の砂漠のど真ん中のリゾートスイートではネット環境もよくなかったので、

 

帰国後の年始、いろいろ調べたり注視することにしたのです。

 

 

 

ここからやっと冒頭に書いたフレーズの登場です。

 

レームダック中 のブッシュ政権はどう対応したのか?

 

 

 

当時、12月27日のコンディ(コンドリーザ・ライス国務長官)いわく、

 

コンディ 「 パレスチナ側のハマスに責任がある 」  でした。

 

コンディファンのspはちょっとガッカリしたことを覚えています。

 

 

 

次の動きは、年が明けて1月6日、オバマ次期大統領の発言でした

 

オバマ 「 現時点で、アメリカを代表して発言できるのはブッシュだよ(俺じゃない) 」

 

でした。

 

これには、イスラエル、パレスチナ双方がガッカリしたそうです。

 

当時のspは、それもそうだとオバマの発言に納得していました。

 

でも今は少し違います。

 

形式が大事なのは分かるのですが、

 

やり方次第でどうにでもできたと思っています。

 

オバマ・ブッシュ会談をセッティングして、

 

1月20日以降のアメリカはどう動くのか、

 

方向性だけでも示せたのではないかと思います。

 

2人の大統領 が並び立つ展開はダメですが、

 

レームダックに対して、次期大統領が影響力を行使するのはアリだと思うのです。

 

 

 

↑ その後、発売された本を購入しました。

 

 

 

そんな ガザで起きた紛争、

 

結末はどうなったのでしょうか?

 

ガザ地区で1300人以上が死亡しました

 

中東戦争って昔ありましたよね、第4次まで

 

あれ以降、最悪の死者数になった紛争だそうです

 

ここ50年で最悪ってことですね。

 

 

 

で、イスラエル側が一方的に停戦してこの紛争は終わりました。

 

その日付は、1月18日

 

アメリカ新大統領就任式の2日前ですね。

 

当時の空気感をよく覚えています

 

「 ブッシュの目の黒いうちは空爆しても許してくれる、けど、

 

オバマ体制になったら、叱られる 」

 

 

 

典型的な駆け込み需要ならぬ、駆け込み空爆、とまで表現されていました

 

そもそもどうしてこうなった論には諸説がいくつかあるんですけどね

 

以上、今回はこんなシナリオで書いてみました。

 

なるだけ意図的に、2008年と2020年をデジャブらせようとしました (^_^;)

 

 

 

レームダック って危うさがあって怖いです

 

権力の空白 そこをついてくるのは、国内だけでなく、

 

むしろ国外のほうだと思います

 

今のアメリカは 揺さぶられると ものすごく脆い気がします

 

 

では、今のアメリカの揺さぶり方、とは???

 

 結論、

 

① 外側から勝者側の正当性にいちゃもんを入れる(サイバー?)

 

② G7、G20でゴネる

 

③ シェールオイル対策

 

④ 腹減ったから、ミサイルを発射するニダ

 

 

 

実はspが期待してるのが、② です。

 

そう、日本もアメリカを揺さぶっていいんですよ

 

TPPに戻ってくるであろうアメリカ、パリ協定に再加入するであろうアメリカを、

 

日本は立ち位置が有利な分野は

 

上から目線で日米交渉をリードしていくべきだと思います

 

レームダック中、水面下でガンガン動いてほしいですね。

 

国益、ってやつですよ

 

 

 

 

~★ 7つの海を越えるシリーズ ★~

 

【 GoTo ドバイ? 編 】

 

以上です

 

 

 

 

よし、今日書きたいことは書いたぞー! 疲れた・・(o´Д`)=з

 

短くまとめよう

 

努力しよう・・