こんにちは。
多摩センターのリフォーム会社、nine(ナイン)の事務員たけぞうです。
今日は立秋。
暑中見舞いから残暑見舞いに切り替わるタイミングですね。
まだまだ暑さが続きますが、気分だけでも秋を先取りして楽しみを見つけたいものです。
インスタグラムやHPでは既にご案内しておりますが、弊社の夏季休業日をお知らせします。
【夏季休業期間】
8/8(日)~8/14(土)
誠に勝手ながら、上記の期間を夏季休業とさせていただきます。
お客さまにはご不便とご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。
お急ぎのご用のある方は、担当者か店舗へお電話くださいませ。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
さて、話題が変わりまして、9月に多摩市で行われる講演会についてお知らせします。
時々、このブログでも防災について書いていますが、
9/4(土)に多摩市で防災に関する講演会が行われます。
TAMA女性センター主催講座
「『anan女性のための防災BOOK』編集者と考える女性視点の防災対策」
<日時> 9/4(土)14時~16時
<場所> 関戸公民館ヴィータホール(聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩3分)
<費用> 723円(テキスト『anan女性のための防災BOOK』代。すでに持っている人は不要。当日、テキストを要持参)
<定員> 125名
<保育> 10名。1歳以上の未就学児対象。8/27(金)までの申し込み先着順。保険料など1人100円
<講師> 中島千恵氏(株式会社マガジンハウス Hanako編集部編集者)
【申し込み】 8/10(火)午前9時から。多摩市公式HP、電話、FAXにて、氏名・電話番号・保育希望の有無をTAMA女性センターへ伝える
イベントのチラシはこちら↓
https://www.city.tama.lg.jp/cmsfiles/contents/0000012/12169/20210904_anan_2.png
『女性のための防災BOOK』とは、東日本大震災をきっかけに、マガジンハウスのanan編集部から出版されたムック本です。これまでに2回も改訂されているのだそう。
その編集者の方を招き、被災時に女性にとって必要なもの、知恵等について話を聞く講演会です。
タイトルに女性と入っていますが、男性が参加しても良いとのこと(電話して確認しました)。
講師としていらっしゃる編集者さんの書いた記事を見つけましたので、リンクを貼っておきます。(言及している媒体は違いますが、ご本人の書かれた文章なので参考になると思います)
「女性視点の防災対策」とは何かというと、
「サバイバル」という方向性ではなく、日常の延長線上にある防災への備え、ということのようです。
被災時、急に使うことになっても慌てないように、どんなものを普段から使っておけばいいのか。
備蓄のグッズを買い揃えるだけでなく、情報をやりとりするツールを使えるようにしておくとか、
自分にはどんなものがあると心強いのかとか。
そんな具体的な話が聞ける講演会のようです。
防災対策を何から始めれば良いのか分からない人にも、既に一通り揃えた人にも、
役に立つのではないでしょうか。
参加したい人が断念せずに済むように、
講演会の頃までには新型コロナの新規感染者数が落ち着くと良いのですが・・・。
いま一度、一人ひとりが感染対策の基本を思い出し、実践して、自分の身を守りましょう。
それでは、また。
_______________________________________________________________
多摩センター徒歩10分
リフォーム 株式会社 nine(ナイン)
042-319-3556
現地調査時や店舗営業は、感染症対策をとって行っています。