ブログの更新をしようと思ったのですが画像の追加ができない(ノ_・。)
エラー内容は
アップロードに失敗しました。
と表示されるだけ。
サイズも小さいのになぁ・・・
なぜでしょう?
アメーバに問合わせ中です。
ブログの更新をしようと思ったのですが画像の追加ができない(ノ_・。)
エラー内容は
アップロードに失敗しました。
と表示されるだけ。
サイズも小さいのになぁ・・・
なぜでしょう?
アメーバに問合わせ中です。
GWの締めくくりは小豆島へ
今日の予定が変更になった。
そうだ小豆島へ行こう!
ということでフェリーの時間確認。
結構いい時間だ。急いで支度してフェリー乗り場へ。
高松からフェリーにのり小豆島へ。
出向して間もなくデジカメのスイッチON。。。あれ、動かない。。。バッテリー充電したままだ。
仕方ないので携帯で。
ここから気分と時間に合わせた気まぐれな旅の始まりです。
土庄港のすぐ近くにあるのが迷路の街並み。
狭い路地に入りドキドキ。
あっという間に出られたぞ。
そしてまた別ルートへ入るとそっちは確かに迷路。
前から誰か来たら交わせるかなぁ。。。?ってくらい細い道で交差点や曲がり角の先は常に行き止まりに見える。
この先進めるのか?どこに出るんだ?とか思いながら抜けていきました。
景色に癒されます。
この位置にあるのがこのアート
イノシシやシカの侵入を防ぐ壁に道祖神や魔よけを組み入れたアート
ウルトラマンに別れを告げゆるゆると走ってると絵になる風景に出会う。
国指定重要有形民俗文化財の『肥料土山の舞台』です。
きれいに整備されていて今でも舞台として使われています。
ここから次のアートへ少し走ると道が畦道になりました。
選ぶルート間違ったな。
で、到着
中はこんな感じ。
夜にはイルミネーションで彩りを添える。
いい感じですよ。
で、またまた近所の、「千枚田」とよばれる大小さまざまな棚田
素敵な田舎です。
小さな峠を越えて池田港へ。
池田港付近を走っていると瀬戸内国際芸術祭仕様の高速艇発見。
途中作品じゃないんだけどアートっぽいのを発見
池田港周辺でコンビニを探してたんだけど見つけられなかった。
結構お腹か減ってきたなぁ。。。まいった。。。
しばらく走って出会ったのがこれ
天使のおなら。。。ない。。。。
海に浮かぶ予定のこのアートは一つの楽しみだったんですが夏期のアートで登場はまだ先でした。
お腹が減ったからチョコを食べよう。トイレにも行きたいし。
とりあえず山を越えて次の町を目指し走りはじめてすぐに公民館があった。
トイレから出ると、コーヒーありますよ。って元気なおばちゃん。
あ、はい。って元気のない俺。
食べるものもありますよ。
まじっすか?!と一気にテンションあがる。
いなりずしと、そうめんのお汁。
めっちゃうまい。
まだあるよ。って言われたので2人分頂きました。
この公民館の人に聞けばアートの場所や島のことを教えてくれます。
そして、頂いた食事はお接待(無料です)。
無料に喜び感謝して公民館を後にしたんですが、後々後悔です。
失礼のないようお接待は受けましょう。
でも、もういい年なんだから寄付として少しのお金を置いてくるべきだった。
後から送ろう。。。なんだか情けない。。。
また、小さな峠を抜け海沿いを走る。
ここで少し休憩
ここで、フェリーの時間を確認。
まぁまぁギリギリだ。
急いで草壁港に行き、まだ間に合います。って言われ急いで乗船券購入、乗船。
行きの時も帰りもフェリーはベストなタイミングだった。
言い換えれば余裕がなかった。
でも、今回ものんびりきままないい旅だった。
また残りのアートを見にやってきます。
おやすみ。