2016年にカナダのトロントで開催された国際アルツハイマー病協会 国際会議で、

脳トレをするだけで、

認知症の発症を低下させるという研究発表があった。

この研究は、

全米の健康な高齢者2800人が参加。

スピードトレーニング、

記憶力トレーニング、

論理的思考トレーニングのいずれかの訓練を受け、

10年間の認知機能を比較したものである。


このスピードトレーニングは、

パソコンの画面上に一瞬だけ現れた2つの画像が何だったのかを回答するというもの。

いかに早く正確に視覚情報の処理をするのかのトレーニングである。

訓練した時間は、

実験の最初に1日1時間ずつ10回実施しただけ。

にもかかわらず、

10年後のアルツハイマー型認知症の発症リスクが33%低下した。


また実験スタートから1年ごと4年後に、

スピードトレーニングを4時間加で受けた人は、

アルツハイマー型認知症の発症リスクが半減したというのである。









より引用。