実は

夫がある方からの質問を頂いた時に

返信した内容が

データとして残っております



この内容を目にした時


もっと多くの方にも

知ってもらいたい!

小野寺淳一という人間を

東日本大震災の時にどう一人の人間が

動いていたのかを…



という気持ちが働き出しました


妻だから、ではなく

小野寺淳一を知る人間として、です



人は

いざという時に

見せられるものです


窮地に立たされた時に

人間は

本能的な部分が出ます



良くも悪くも、です



何か響くものがあれば幸いに思います





ー◇ー◇ー◇ー◇ー◇ー◇ー◇ー◇ー◇

【 政治家を志した理由 】


震災当時、築30余年の集合住宅に住んでいました。196世帯のその建物は高齢の方も多くいた事もあり、地域コミュニティもある和気あいあいとしたマンションでした。


しかし、震災でそれは一変。


14階建ての建物がA棟B棟でしたが、巨大な揺れにより、大きく傾きました。上層階に行けば行くほどその傾きは大きくなっていました。

各部屋の扉も壊れ、鍵を使う事なく侵入できる状況。しかし、そこで培ったコミュニティが幸いしました。



震災の夜には自警団を結成。



私も入り、入り口で侵入して来る人をチェック。住民以外は一歩足りとも入れさせない日々が続きました。

多くの人は親族、避難所に向かいました。が、自警団のメンバーは24時間体制で警備に終始しました。


そして高層階のお婆さんが「 薬とお金が箪笥にある 」と言われれば「 部屋番号教えて下さい。入れる様にします 」と階段を駆け上がります。

エレベーターは震災の大きな揺れで中のチェーンが絡み合い動かなくなっていたからです。


階段も3階辺りで休憩入れないと傾いた建物の為三半規管がおかしくなります。


そこを堪え、14階の部屋に着き、玄関扉を蹴破り、室内に侵入。室内は家具という家具は全て転倒。

そこに住人のお婆さんが現れ、その箪笥と指示を受け起こし、引き出しから薬、お金を出すことができ、私は退室。


そして私は皆の待つ一階対機所に戻ると。次の司令が。という連続の日々でした。



そんな日が続いた震災3日後、隣の民家の方から、マンションからセメントの破片が飛んで来て危険と言われました。

確認すると、A棟とB棟を繋ぐパネルがあり、互いに傾いた事によりそれが弾け飛んだもの。いつまでもそのままではと命綱無しでそのパネルを14階から2階まで全て破壊しました。


そしてその数日後、強風吹く日にバターン!と大きな音。団長から「 なんだ?小野寺君見に行ってくれ!」と指示。


私がまたも14階、いや今度は屋上まで上がりました。そこはA棟B棟を繋ぐステンレスのパネルが10枚ほどあり、ここも命綱無しに、今やれと言われても絶対やりませんが、傾いた建物の隙間1.5メートルをジャンプしてパネルを外し、飛ばないように床に固定しました。


が、板の数と隙間が合わない。

屋上から階下を除くと、隣のマンションの外廊下に突き刺さっていました。


たまたま出てきた住人と目が合い、直ぐに片付けに行く事を伝え、階下に戻り、その旨を団長に伝えました。



作業を終え、一安心していたら警察官と別の人が来所。「 こちらのマンションは危険。なんとかして欲しい。住人が退去している 」と。

オーナーでした。


警察には見ての通り。落ち着くまで待って欲しいと言い、状況を察した警察官がオーナーをなだめながら去って行きました。



そんな日々でしたが、おばちゃん達の電気、ガスが無い中創意工夫して作ってくれる料理には助けられました。一応避難所からの支援物資も頂けるのですが、有り難かったです。


避難所とマンションを1日一往復して住人とコミュニケーションを取るのですが、マンションは食べ物が充実してるらしいと、我々の毎日の格闘の様な日々を知らないので素っ気ない人が多かったのが残念でした。


が、ある日避難所にいたマンション理事長が「 皆さん、この人は入居して一年足らずで今の状況になった。にも関わらず寝食惜しまず皆の為に動いているんだ。協力したらどうですか?!」と言ってくれて、その後は皆さん態度が急変。

協力的になってくれました。


その後マンション内の人達全てが必要な物は持ち出し、自警団も解消。私も避難所に入りました。

が、そこでの行政の対応があまりに横柄。

被災者とぶつかってばかり。

最後は公開の意見交換会、というか役所は反論できないので聞き、詫びるばかり。


それら全てが経験であり、糧となり、議員になってから議場で質しました。


また、大きな事として。


マンションこれだけ傾いたのに、理事長は住民の不安を煽りたくないとの事で黄色判定を役所に願っていたのです。


しかし、そこで私は「 理事長不安を煽ると言うが、こんな危険建物を残す可能性に賭けるのか。近隣の住民が不安視している!即刻赤紙に指定するべき 」と言い、赤紙判定に差し替えた事も大きな経験です。



小野寺 淳一




ー◇ー◇ー◇ー◇ー◇ー◇ー◇ー◇ー◇

【 選挙に出るきっかけ 】


そんなこんなで、避難所暮らしをしながら仕事に復帰したある日。


当時の社長から「 震災の影響で仙台の売上げががた落ちだ。小野寺本社に来い。(当時常務が末期癌で取締役部長が常務になる流れでした)取締役部長の椅子用意するから 」と。



考えに考えた2週間。

出した答えは「 社長、20年間お世話になりました。私は今、仙台を離れる事は出来ません。営業所の数字も分かってますので、退職を決断しました。」と伝え、電話口の社長と共に涙を流した事を覚えています。


六月いっぱいで退職し、職安に行き、失業保険の手続きに。自主退社ではありましたが、事情を話し、震災の影響の扱いとなり、翌月には支払われる事となりました。

しかし、その額を聞いてがっくりし、自分で何かせねば!と、自営の道を模索しました。

配達にも使える様にと軽のワンボックスカーも購入。以前の顧客に挨拶周りをする毎日。



そんな日々が続いたある日。


目に飛び込んで来たのが、仙台市議選、8月19日告示でした。元々は統一地方選として四月に行われる予定が伸びていたものが決まったとの報道でした。


私は当時のマンションを復興する住人の会に属していましたので、会長にその旨を相談しました。会長はそれは面白い。と、マンションについて相談していたみんなの党の支部長を訪ねる事となりました。


7月10日に訪問。

支部長は「 急に出ると言っても、我々も四月に向けて昨年から公認候補者を立て動いてきた。ましてや後1カ月。無理だ。やめなさい 」私は「 わかりました。ならば無所属で出ます!」と啖呵を切り事務所を出ました。


その後は知っている宮城野区の人を訪ね「 今度選挙に出る、その際はよろしく 」と言うも相手はポカーン。

また電話で伝えたある人は「 どうした?酔っ払ってんの?そんなキャラじゃないじゃん 」ととりつくしまがありませんでした。



26日に立候補者説明会との事で、前日の夜仲間3人で決起飲み会を開催。すると22時頃にみんなの党支部長から直電が入りました。


「 明日はどうするんだ? 」


「 はい。行きます! 」


「 そうか。実は予定していた公認候補者が病欠でリタイアした。無所属でも出るの言葉に力強さを感じた。その後釜にならないか 」


「 はい。喜んで」


「 じゃ、明日説明会終わった足で事務所に来てくれ。公認候補の手続きをする 」



翌日説明会に行くと、回りからの視線が「 あいつ誰?」そりゃ、皆満を持してこの日に臨んでいるのに知らない奴が突然現れたのですから。


説明会終え、事務所に行き。

政治を志した理由、今までの経歴等々を記入し、後は支部長からの推薦書を添え、提出して頂く事となりました。


その後、これからの流れの説明の中で「 明日から立つように。陸前高砂なら国道側に立ちなさい 」と指示を受けました。


しかし、立った事のない私は晒され者にでもなったようで、恥ずかしい気持ちいっぱいで立ち始めました。

30分程して知り合いのおじさんと会い、何でそんなとこにいるんだ?と聞かれ、「 選挙に出る事になったんです。」と話すと。

そうなのか。それなら、ここはダメだ。

駅の前に立ちなさい。

あっちの方が後ろから来る人とも会える。

と、場所を変え立ち始めたのが7月27日でした。



そこからはアレよアレよと日が過ぎ、いよいよ告示。告示初日に当時の代表、渡辺喜美も私の応援に駆けつけてくれ、自分が本当に選挙に出るんだなと熱く活動を開始しました。


わからない中過ぎる選挙数日。

ある日金銭の担当者からお金が足りないと言われ銀行に行くと残高が残りわずか。

これはヤバい。

途中で万歳しちゃうかも、と熱い選挙と裏腹、落ち込んだ時でした。


翌日また、足りない。と言われ最後のお金だと出金。すると残高に目を疑いました。200?!なんで?記帳すると。

被災者支援金が振り込まれたのです。


そこから気持ちも再始動。



戦い抜き、開票を待ちました。


見事に10議席を13人で争う戦いに7番目となる4139票を頂きました。



その日は息子心配した親父も来ていたので、解散した3時過ぎに2人でホテルに泊まりました。



これから忙しくなるぞ、と言いながら喜んでくれた事を思い出します。



小野寺 淳一







About Nina Stone Clinic
【 Menu 】




○○○

11

33

111

777

777

9999


※ 以上が本日、見かけた車のゾロ目ナンバーの一覧です

[ Start 777 ]





本日も最後までお読みくださり、大変光栄に感じます!


**** 杜の都・仙台在住 ****

整導石師( せいどうせきし )・柴田 日南






【 最近食べておいしかった肉料理は? 】

※ ステーキです


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう