こんにちは。
深圳駐在1年10ヶ月目
新米2児ママのNinaです。
初めましてはこちら
これまでの経緯はこちら
いいね&コメント&フォローありがとうございます!
励みになります
先日、旦那さんと「自分の座右の銘は何か」について話しました。
そもそも『座右の銘』ってなんだっけ?・・・笑
座右の銘とは・・・
常に自分の心に留めておいて、戒めや励ましとする言葉。
それでいうと、私は
死ぬ間際に『あー実に楽しい人生だった』って笑って死にたい。
by ONE PIECE ヒルルク(あ、愛読書がバレる笑)
でもこれは座右の銘とは言えないかもねー。
まだ、しっくりくる言葉と出会えていないのかもしれない。
というのが私の回答。
一方、旦那さんは
いろんな本読んだけど、やっぱりあれかな。
ガラパゴス諸島の、
えっと進化論の、
えっとえっと。
ダーウィンのこと?
それそれ。
自分の座右の銘なんだから暗記していてよ笑
『最も強い者が生き残るのではなく、
最も賢い者が生き延びるでもない。
唯一生き残るのは変化できる者である』
チャールズ・ダーウィン (イギリスの自然科学者)
これからの時代、まさにこれ。
今、日本の社会は働きの柔軟性を求められていて大きく組織体制も変わろうとしている。
T社が在宅ワークを導入したことで、大手企業の在宅ワーク化も進んでいる。
自分たちの仕事はいつか縮小、もしくは外注化されるかもしれない。
だからって今いろんな資格を取ったり、
今の仕事に固執したりするんじゃなくて、
時代とともに柔軟に働き方を変化させられる者が生き残るんだと思う。by旦那
今の当たり前が5年後、10年後は当たり前じゃないだろうし。
でも不変的なものももちろんあるだろうし。
自分の軸はしっかり持った上で、
周りの変化も自分の変化もいつも楽しめるようになれたらいいよね。
そんな話をしながら、久々に日本から届いたONE PIECE90巻を貪り読む私でした
ビジネス書も届いてるよ〜笑
ランキングに参加しています
クリック応援お願いします
↓ここをポチッと