昨日の夜のNSTで弱めの張りも含めると7~8分間隔だったので、点滴増量になりました。


1A20ml/hだったのが、1A30ml/hになり、夜中に点滴のパックが終わると、


次からは2A15ml/hになりました。  (看護婦サン曰く、1A30mlと2A15mlの薬の効力は同じラシィ。)


減るどころか増えちゃったョ・・・涙  (それでも、切迫早産患者にしては、少なめの量ラシィ。)



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


ココからは、mokaのつぶやきです。

長文deまとまりのない内容になっちゃってるので、興味のナイ方はスルーして下さいね。



実は・・・日曜日に会いに来てくれたのを最後に、今週に入ってからリンとネネに会っていません・・・(涙;


ついでに言えば、声も聞いていない・・・。



先週までは、主に実母に自宅に泊まってもらい、子供タチの面倒は全面的に見てもらってたので、


幼稚園にお迎えに行った帰りに、必ず病院に寄って、オヤツを食べて帰るのが日課でした。


でも、病院で長居するより、家に帰って、近所の友達と遊ぶ方がいいリンは、オヤツだけ食べたら「早く帰ろう!!」と。


んま、病院にいたら静かにしないといけない訳で、5歳児にとってはツマラナイ場所だから、シャーナィです。




そして、今週からは義実家でお世話になっている為、幼稚園のお迎えは義母に行ってもらってます。


彼女は義父の会社の経理の仕事をしてるし、地区の活動などにも参加してる忙しい人。


その上、子供のコトまで面倒見てもらってる訳で、毎日幼稚園帰りに寄ってもらうのは負担だろうなぁ~と、


私の方から、「病院には来なくてイィ」ってお断りしてるのデス。



リンは、幼稚園後、実家に同居してる義弟の息子達(♂7歳・♂5歳)と遊ぶのが楽しくてしょうがないラシィ。。。


リンと従兄弟のとっては、毎日が楽しい共同生活・・・ 


一緒に遊んで、一緒にゴハンを食べ、一緒にお風呂に入り・・・、部屋は違うけど、一つ屋根の下で寝て・・・。



そんな兄に反し、ネネは男ばかりの輪に入るのを少し躊躇ってる様子だとか。。。


今までは一緒になって遊んでたのに、幼稚園に行き始め、男は男同士、女は女同士で遊ぶってコトを覚えたようで、


男の子だけの中に入るのが嫌みたぃ。。。


女の子もいるにはいるんだけど、まだ10ヶ月の赤ちゃんだから、ネネの遊び相手には小さすぎるし・・・


旦那が仕事を終えて実家に帰ると、ネネはパパから離れなくなるとか。。。



日曜日に会いに来てくれた時も、寝起きで機嫌が悪かったネネ。。。


病室に入りたがらず、外の廊下で「ママの病院に行くのメンドクサイ・・・」と。


『面倒臭い』って言葉の意味をわかって言ってるようには聞こえなかったから、私はそこまで傷つかなかった・・・


むしろ、この離れ離れの生活で、あっちこっちに預けられて、ネネなりにストレスが溜まってて、


ママに素直に甘えることすらできなくなってるのカナ~って逆に心配に。


が、パパはそんなコト言ったら、ママが傷つく!!と思ったのか、


「なんで、そんなコト言うの??? そんなコト言うネネ、パパは嫌い。」と。。。


チョットチョット、パパ・・・ それこそ言ってはいけないコトでしょ???


案の定、泣き始めたネネ・・・しかも、声を殺してシクシクと・・・。


すぐにギュ~してあげたいのに、点滴に繋がれた体はネネがいる場所まで届かず、


ダメ元で「ネネ、ママ、ギュ~したいから、こっちオイデ。」って言うと、パパが無理矢理だっこで連れてきて、


ギュ~したらそこで「ワ~ン」と声を出して泣き始め、しばらくそのまま抱っこしてたら、落ち着いてくれました。


ネネを抱っこしている間、パパにコンコンとお説教をしたのは言うまでもありませんがww



それ以来、会ってないし、電話でも話してない。。。

(義実家での生活のペースが見えないので、こちらから連絡も取り辛いので。)


私は、どーしてるのカナ~ 会いたいなぁ~ って思うのに、


子供タチは、ママに会いたいなぁ~ って思ったりはしないのカナ~?とか、


もし、今私が子供を置いて離婚とかなったとしても、子供タチは平気なの?とか、


退院して私との生活が始まったら、「ママが入院してる間の方が楽しかった」って言われるのカナ?・・・とか、


この入院してる間の、子供タチとの空白の時間は、ちゃんと埋められるのカナ?とか・・・・・・・・・・・・・・・・


病室にいるとネガティブワールドから抜けられなくなったりする訳ですョ・・・(悲



今日からは実母が来てくれて、1週間くらい自宅に泊まって子供タチの面倒を見てもらうので、


幼稚園帰りに病院に来てくれる・・・ 子供タチとの久々の再会です。


実母的にも、リンが「○○と○○(従兄弟)のとこ行きた~い!!」って言うのでは?と恐れています。


リンはしつこい男(笑)なので、言い出したらず~っと言い続けるんですよね(汗;


リンだけ義実家って訳にはいかないから、我慢してもらうしかナイんだけど。



義実家暮らしが楽しかったのは、どぉやらリンだけのようで・・・


実は、パパは義父との仲がイマイチなの・・・ 実の親子なのに。(苦笑


毎日一緒に仕事してるから、シャーナイと言えばシャーナイんだけど、


普段からあまり実家に寄り付こうとしない人なんです。

(でも、おばあちゃん(義父の母)のコトはすごく大事にするし、

実家に行けば、実親に挨拶するより先に、死んだおじいちゃんのお仏壇に手を合わせに行く人。)


同居なんて以ての外!!! と結婚前に言ってたから、私も安心して結婚できたんだけど(笑


だから、この5泊6日の義実家生活はパパ的にもそろそろ限界だったラシィ・・・(汗;


「実家で寝泊りするんなら、自分の家で子供タチの面倒見る方が全然エェわ。」って。


でも、そぉすれば、勿論パパの負担は増えるし、何より気になるのが子供タチの食事。


毎日毎日、コンビニのお弁当やお惣菜って訳にもいかないし、パパが作れるのは卵かけご飯くらいだし・・・ww



だから、パパにとっては、実母が家に泊まってくれてる方が、都合イィみたぃだけど、


実母だって自分の生活もあるので、ず~っとこっちにいてもらう訳にはいかないし。。。



みんなにストレスが溜まらないようにするのは無理な話みたぃです。


そんなコトを思うと、早く退院して、今までの自分の役割くらいは果たさないと!!って退院に対して焦ってしまう・・・。



産まれても、ほぼ大丈夫な34週辺りに退院できたらイィんだけどなぁ~。。。


その頃までに、ベィベが平均以上の推定体重になってて、子宮頚管も少しでも伸びてたら、


退院させてもらうようにお願いしようカナ~ なんて、この期に及んでそんなコト期待してる今日この頃・・・。





何が言いたいのかよくワカラナイ、私のぼやきに最後まで付き合ってくれてありがとうございましたぁ~♪


↓気が向いたときにポチッと応援していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児育児へ

にほんブログ村