つづきあしあと


3日のこと。


7時40分頃、ろまんちっく村を出発!
日光東照宮には
8時10分頃到着しましたキラキラ

{0B0F9714-3D58-496A-B91C-39D2EEB4B9A4}

大駐車場に停めました。
早い時間なので、空いてます照れ
普通車600円/日

{21E6F28B-CAB9-4CFD-B4AB-0371A394154E}

とても空気が澄んでいますキラキラ

{5CB6F2D0-3191-4C89-B6C3-5633EECDDFD0}

三猿猿猿猿は何処なんだろう?
と思ってキョロキョロしていたら
すぐ後ろに(笑)

{D619430F-B2D4-4D79-83A1-12FCB5895C9F}

{EAD355FE-BD9E-4532-9E49-B8F557FD0DBA}

か、かわいいラブ
お目目まんま丸ですね〜
しかし、ネットで修復前を見ると
かなり表情が違うんですね。

私はこの三猿も良いと思いますグリーンハーツ

その時代の職人さんによって
表情が変わるのも
楽しんでみるのもいいかと思います。

いよいよ国宝
キラキラ陽明門キラキラ

{64EE4D64-1087-4FD5-A794-F97FA573E894}

まだまだ空いてます。
写真も撮りやすいですカメラ

{F4FDB11B-ACA9-47B9-BD39-8258323B4AB0}

近くで観ると圧巻でしたびっくり
彫刻と色彩に見惚れてしまいます。
眩しいですね〜☆

{4D5C0035-F248-49D1-869B-845C59CDB47F}

門の天井の龍龍
カッコイイです!

{611351F5-6B2A-447B-A20A-EEDD9FB60EC2}

本社はまだ修復中です。
どこを観ても細かい彫刻と
キラキラでしたキラキラ

眠猫猫
みんな写真撮るのに必死でしたニコニコ
イメージよりも小さくて可愛かったです。

{E9569FFF-E9C6-44B1-B376-6BDEE29E4FE7}

奥宮までの階段は
かなりツライです笑い泣き

{530A5EFF-0F46-4C69-ADED-66ED8DC20B7B}

登った先には
家康公のお墓。

こちらに叶杉という立派な杉の木があり
願い事が叶うキラキラという
ご利益があるそうなので、
《ひなが長生きしますように》
…とお願いしてきました照れ


本社の前で御朱印が頂けます。

私、御朱印帳を忘れて来てしまい
御朱印欲しいけど、
まだ今の御朱印帳が終わってないのに
新しくするのもな〜って思っていたら

【半紙に書いてお渡し出来ます】
…と書いてありましたおねがい

{1F98658B-E1F4-4750-9FCB-74D5D3B8E752}

家に帰って来て
御朱印に貼りましたウインク
良かった〜♡

本社の御朱印を頂いてから
本池堂(鳴龍)に入りました。
中は撮影禁止です注意

龍が鳴いてる!ように
聴こえますねびっくり
またまた感動しましたラブラブ

こちらはお寺なので
御朱印帳をこの際
神社用、お寺用と分けて持とう!と思い、
デザインがカッコイイので迷わず
即購入しちゃいました(笑)

{27C8E65C-3C4F-4267-B114-564211F3ADE6}

{8FD06DF1-00F0-4300-BEF8-88349EE65310}

この時かなり長い列が出来ていましたアセアセ
10分程並びました。

本社の方は、
御朱印帳と引き換えに番号札をもらい、
後で取りに来る…という感じでしたが
半紙はすぐに頂けます。

本池堂は、
御坊さんが受付をして
その方がその場で書いてくれます。
なので、列が出来てしまいますアセアセ


神厩舎に戻ってくると
新馬が御勤めしていました馬
優しい目をしてこちらを見てくれましたラブ

{E230EBBF-4702-468F-A26E-CDB36D2C7ACC}

この後、
ロケに遭遇しましたよ。

子ども達は芸能人5人に会えて
かなり興奮してました!
明日学校で自慢するぞ〜って(笑)
良かったね爆笑


私たちが帰る頃は
受付所にも長い列でしたアセアセ
団体さんが何組も入って来ました。
駐車場もいっぱいで、
神橋の交差点は大渋滞でしたアセアセ


朝一番に拝観するのがオススメです!!
8時を狙ってくださいねウインク



拝観してる間、
ひなはひなわん号でお留守番でした。
午前中で涼しく
扇風機と、マックスファンで大丈夫でしたウインク
お留守番ありがとねイエローハーツ



また長くなってしまいましたが
3日のこと、終わりません(笑)

次回にまだまだ続きます流れ星













にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村