こんにちは!逗子 小坪にあるChetana Ashram  チェータナー アーシュラム ヨーガ教室 講師のになです

 

 

今日は毎月一度開催される指導者学習会(LLS Leadership Learning Seminar)でした!

 

 

チェータナー アーシュラムでは、さらにヨーガの知識を深めたい方のために月に一回指導者学習会を開催していますニコニコ

 

 

講師はヨーガ歴40年超のチェータナー アーシュラム主宰の 横山けい です!

 

 

 

午前2時間、午後2時間、合計4時間に及ぶ時間を使い、

 

 

アーサナの実技

 

ヨーガの哲学

 

 

をしっかりと学習できる貴重な学習会です!

 

特にヨーガの哲学に関しては、書籍を読んでも理解することが難しいので挫折してしまう方も多いのではないでしょうか…

 

 

この学習会では横山講師が自身の経験や学びを通じ、何千年も前に書かれたヨーガの哲学を現代の生活にあてはめて分かりやすく生徒に解説してくれるので、とてもおススメです!

 

 

 

ではでは

 

 

まずは本日のアーサナの部

 

今日は体を折りたたむアーサナをメインに進めてまいりましたグッ

 

 

体を折りたたむ、例えば股関節を曲げて足と胴体が近づくようなアーサナ

 

 

パヴァナ ムクタ アーサナ (ガス抜きのポーズ)

 

バーラ アーサナ (子供のポーズ)

 

 

などを行い、



これらのアーサナで体を折りたたむ動作の時に、体の表と裏を均等に折りたたむということが大事だということ、

 

 

そうするためにはどこを意識して体をうごかしていくのかというところを各自確認しながらやっていきましたニコニコ

 

 

 

そして折りたたんだ後は、折りたたんだ部分を伸ばしていくアーサナ

 

 

難易度の高い…

 

 

ハヌマーン アーサナ (猿王のポーズ)

 

 

エーカ パーダ ラージャ カポータ (一本足鳩王のポーズ)

 

 

うめき声とともにみんな頑張りました!

 

 

 

そして最後には生徒さん一人一人が数分程度模擬レッスンをしていきました!

 

 

今回は前の人の指導したアーサナから繋がりのあるアーサナを指導していきましょう!!ということで、

 





 みなさん工夫しながら指導しています





午後の部では、

 

 

 

ヨーガ スートラの中で、一番最初に書かれたといわれている

 

 

 

アシュターンガ ヨーガの章を今日は学習しました

 

 

アシュターンガ ヨーガは「ヨーガの8部門」という意味であり、



今日はその最初の2部門である

 

 

「ヤマ」

一般的戒律

 

「ニヤマ」

個人的戒律

 

 

を読み進めました

 

 

 

 

アシュターンガ ヨーガの8部門では

 

 

「ヤマ」「ニヤマ」のあとに3部門目の「アーサナ」がきます

 

 

 

現代では一般的にヨーガといえば「アーサナ」をイメージする方が多いと思います

 

 

 

「アーサナ」はヨーガの8部門の中の1つの部門であり、

 

 

ヨーガの一部分でしかありません

 

 

 

「アーサナ」の実技も楽しいですが、ヨーガの哲学を知ると何のために「アーサナ」をしてるのかという理解につながり、もっともっとヨーガが楽しくなりますよキラキラ

 

 

 

チェータナー アーシュラムの指導者学習会はヨーガ歴に関係なく、もう少しヨーガを知りたい方、ヨーガを教えたい方、教えている方、どなたでもご参加いただけます

 

 
 

チェータナー アーシュラムにてお待ちしてます!

 

指導者学習会 体験 半日4000円、一日7500円

 

スケジュール お問い合わせはこちら↓まで

http://chetana.jugem.jp

 

チェータナー アーシュラム 逗子 小坪のヨーガ教室 初心者 経験者 男女 年齢 どなたでも 初回体験クラス有り 90分 子連れクラス