2023年7月に3LDKの
新築マンションに入居した
アラフォーです。
マンション購入記録
マイホーム記録などなど

 

賃貸マンション➡新築マンション
光熱費 比較!


デベロッパーの営業さんに
新築マンションは最新設備だし
気密性もいいから
光熱費が安くなると力説されていた!

 


果たして結果は↓↓↓

 

✓電気代 高くなった!


エアコンが1台➡3台になったのと、
食洗機を1日に2回は使用してるので
高くなった!


そこまで電気の使用量が増えたり、

電気代が高くなったりしたわけじゃないので
エアコンの省エネ機能の効果や
気密性がいいことは

影響が大きいと思う!

 

比較したのは夏です。

 

✓ガス代 安くなった!


賃貸マンション時に比べて
なんと3,000円~4,000円も
安くなった!


給湯器のEcoってマークが光るので💡
そのおかげか!?

 

使用の仕方は賃貸のときと

何も変えたことはない。


賃貸マンションのとき、なぜか

ガス代すごい高いな~と思ってたので

それもあるかもダッシュ

*どちらも同じ都市ガス。

 

あとこれも比較したのが夏なことも

関係してるかも!

 

✓水道代 同じ気づき


ほぼ同じ!


新築マンションに引っ越してから、
洗濯にお風呂の水を使用するのを
止めたのけど、

(洗濯機のカビがトラウマすぎて

そんなに関係ないかもだけどやめた…)


おそらく食洗機のおかげで
水は節約できてるから
トータルは同じくらいに

なったのかな?

 

 

それぞれの比較は

引っ越してから4カ月くらいして

比較したものですダッシュ

季節は夏です。

 

この時点では

賃貸マンションから
新築マンションに引っ越して、
光熱費はトータルで

安くなりました気づき


電気代は使用する家電が増えたので
高くなったけど、
ガス代がそれ以上に
安くなった感じでした。

 

その後

光熱費の値上げや

政府の補助のありなしなどで

変動はしてますが

 

水道代はずっと変わらないにっこり

 

あと

床暖使うと

ガス代が跳ね上がる!!!

 

かなり安くなったガス代が

冬になると4,000円~9000円!!!

上がったネガティブ

 

冬は給湯温度を上げるのも

関係してると思う。

 

逆に電気代は

冬はエアコン使わなくなって

まあまあ安くなる笑い

 

我が家の場合です。

 

ガス代対策として

引っ越しの時に

こたつ捨てたけど

今年の冬はこたつ

復活しようか、

 

床暖の使用を控えて

エアコンの暖房をメインで使おうか

迷ってます汗うさぎ

 

 

まとめ

 

賃貸マンション➡新築マンションの

光熱費比較

 

我が家の場合は

夏はくなったニコニコ

冬はくなった魂が抜ける

というのが今のところの所感。

 

冬は電気代が安くなっても

ガス代がそれを上回ってる💦

 

今年の冬は

ガス代をなんとか抑えたいです!

 

 

 

 

 

 

 

 
にな/アラフォーの新築マンション暮らしのプロフィール
新居のためにはりきって購入したキッチングッズ🙂
にな/アラフォーの新築マンション暮らし