新築マンションに入居した
アラフォーです。
マンション購入記録
マイホーム記録などなど
賃貸マンション➡新築マンション
光熱費 比較!
デベロッパーの営業さんに
新築マンションは最新設備だし
気密性もいいから
光熱費が安くなると力説されていた!
果たして結果は↓↓↓
✓電気代 高くなった!
エアコンが1台➡3台になったのと、
食洗機を1日に2回は使用してるので
高くなった!
そこまで電気の使用量が増えたり、
電気代が高くなったりしたわけじゃないので
エアコンの省エネ機能の効果や
気密性がいいことは
影響が大きいと思う!
比較したのは夏です。
✓ガス代 安くなった!
賃貸マンション時に比べて
なんと3,000円~4,000円も
安くなった!
給湯器のEcoってマークが光るので💡
そのおかげか!?
使用の仕方は賃貸のときと
何も変えたことはない。
賃貸マンションのとき、なぜか
ガス代すごい高いな~と思ってたので
それもあるかも
*どちらも同じ都市ガス。
あとこれも比較したのが夏なことも
関係してるかも!
✓水道代 同じ
新築マンションに引っ越してから、
洗濯にお風呂の水を使用するのを
止めたのけど、
(洗濯機のカビがトラウマすぎて
そんなに関係ないかもだけどやめた…)
おそらく食洗機のおかげで
水は節約できてるから
トータルは同じくらいに
なったのかな?
それぞれの比較は
引っ越してから4カ月くらいして
比較したものです
季節は夏です。
この時点では
賃貸マンションから
新築マンションに引っ越して、
光熱費はトータルで
安くなりました
電気代は使用する家電が増えたので
高くなったけど、
ガス代がそれ以上に
安くなった感じでした。
その後
光熱費の値上げや
政府の補助のありなしなどで
変動はしてますが
水道代はずっと変わらない
あと
床暖使うと
ガス代が跳ね上がる!!!
かなり安くなったガス代が
冬になると4,000円~9000円!!!
上がった
冬は給湯温度を上げるのも
関係してると思う。
逆に電気代は
冬はエアコン使わなくなって
まあまあ安くなる
我が家の場合です。
ガス代対策として
引っ越しの時に
こたつ捨てたけど
今年の冬はこたつ
復活しようか、
床暖の使用を控えて
エアコンの暖房をメインで使おうか
迷ってます
まとめ
賃貸マンション➡新築マンションの
光熱費比較
我が家の場合は
夏は安くなった
冬は高くなった
というのが今のところの所感。
冬は電気代が安くなっても
ガス代がそれを上回ってる💦
今年の冬は
ガス代をなんとか抑えたいです!
- 先着様2880円!【保証最大2年】【楽天1位】 Umimile ソープディスペンサー ハンドソープ 自動 泡 吐出量2段階調節 type-c充電式 防水 詰め替え 300ml 壁掛け ハンドソープ 食器用洗剤 キッチン 洗面所などに適用 ホワイト 送料無料 保証対応1年楽天市場ハンドソープを入れてキッチンで使用。プッシュしないって楽😊もう元には戻れない。
- 【楽天1位】ライクイット 【選べる豪華特典】ザル セット 米とぎにも使えるザルとボウル 6点セット ボウル 耐熱ボウル 水切りボウル プレート 皿 日本製 耐熱 電子レンジ 米とぎ 丸 食器 ざる おしゃれ プラスチック キッチン 浅型 米研ぎ 薄型 like-it楽天市場オシャレなボウルに憧れて。食洗機可。レンジも可。蓋が何気に便利!
- 貝印 KAI SELECT100 キッチンばさみ DH3005楽天市場貝印 大好きになったハサミ。ピューラーも最高。
- 特典付[ 密閉米びつ タワー 10kg 計量カップ付 ]山崎実業 tower 米びつ スリム シンク下 キッチン下 お米入れ お米 米入れ 米櫃 ライスストッカー シンプル 収納 保存 密閉容器 キッチン 保存容器 キッチン収納 おしゃれ 新米 yamazaki ホワイト ブラック 5423 5424 公式楽天市場結婚当初から使用していたニトリの米びつを卒業して信頼のtowerへ。最後までキレイにお米がとれる。