今日のお昼休みにはちょっとテニスをしました。

 

私はアディダスとディアドラが好きですが、今日はアディダスのオールブラック仕様でした(笑)

私のデフォルトの装備はザムストのふくらはぎのサポーターです。

これは締め付け具合も良くて、足の肉離れ予防にとても効力を発揮してくれています。

シューズはアディダスのバリケード(オムニクレー用)でした。

 

あと、実は左膝に痛みがあり、これは膝蓋靭帯炎(しつがいじんたいえん)ということで、バンテリンのサポーターも装着しました。

 

 
ラケットの張りについては東中野の「プラス・サン張り」が最高ですが、ストリングとしてソリンコ・ツアーバイト (1.05mm)が超絶良いので、6月末に55 lbsで他店(このお店の名まえはお店の要望で出せません)で「ゴーセン張り」で張ってもらったバボラ・アエロプロドライブ(2014年、フレンチオープンバージョン)を使用しました。
ストリングには賞味期限がありますが、ポリの場合初期のテンションロスは激しいものの、その後のロスはあまりないので、今でも十分使えるというプロの判断(プラス・サン店長他)と自分のフィーリングに則ってしばらく使うことにした次第です。
 
コートに行ったら、今日は上級者2名がラリーされていました。
私は、隣コートでまずサーブ練習しました。
やっぱり今どき55lbsというのは高校生でも張らないそうで硬すぎますね(笑)
なかなか今年6発末のレベルに戻らないのは悔しい限りですが、まあこれからもじっくりと取り組むようにしようと思いました。
 
その後、直ぐに3人で練習しよう、という声がかかりましたので、サーブが打てないので、他の方にシングルス的にサーブを打っていただき、リターン側の前衛、後衛からのポイント練習しました。
今日は敢えてフォアハンドの順回転を封印しまして、アンダースピン系を中心に練習しました。
10月末にテニスに復帰したときには、はっきり言って泣きそうなくらいでしたが、今日はスイングもコンパクトにできるようになってきたと思いますし、膝をかばいながらも丁寧に打ててよかったと思います。
私の師匠ののんちゃんからも「NIN-NINさんのテニスの命は面作り」と言っていただいたレベルに早く戻りたい、とにかく前のようにできない自分が悔しいと思っていますが、何も焦る必要はないんです。
Phenix NIN-NINとして不死鳥のように蘇るべく(笑)、これからも練習していきたいと思いました。
 
image
 
ちなみに膝の方は、ロキソプロフェンのテープで(これは私に合っていてよく効きます)凌いでいますが、これを使い終わったら、また整形外科に行かないといけないかな、と思っています。
膝痛については股関節のストレッチが大事というアドバイスももらっていますし、これからの冬場、ストレッチ重視でじっくり行きたいと思います。
 
テニスは素晴らしいスポーツだと思います。
「生涯スポーツ」だと思いますし、これからも熱意を持って取り組んでいきたいです。
 
この記事を読んでいただいた方におかれましては、故障が無いよう祈っています。