今週は、私の住む東京都多摩地区はずっと天気が悪いです。

週末のテニスもできないかと思っていましたが、昨日くらいから何とか天気が曇りで収まってくれまして、それで今日土曜日のテニスは朝からクレーコートでできました。

今日は朝6時に自然に目が覚めまして、その結果7時に家を出てテニスクラブには7時30分過ぎに到着できました。

テニスクラブに着くと既に早朝組の皆さんがダブルスの試合をされていました。

 

 

まず、丸ちゃんに私のピュアアエロ+ブラックヴェノムを打ってもらいました。

すると、ずっと使っている私には分からないかも知れないけど、初期の柔らかさは無くなり硬くなっている、また飛ばなくなっている、とのコメントをいただきました。

テクニシャンのチャップリンにも練習のときに打ってもらいましたが、「硬い。飛ばない。」という同様のコメントをいただきました。

確かにブラックヴェノムはポリということで硬くて飛ばないかも知れませんね。

私も、もう一本のラケットアエロプロドライブ+TGVに持ち替えると、「グニュグニュ感」というものを感じますから、逆に柔らかいTGVを使っておられるチャップリンからするとかなり硬く感じられたというのも納得できます。

 

現状のテンションですが、これは、振動止めを外してフェイス面を別のラケットでコンコンと叩いて音程で判別しますが、現在、ピュアアエロ+ブラックヴェノムとアエロプロドライブ+TGVは同じくらいの音程になっています。ブラックヴェノムの方が細いですから、同じ音程ということは張力が弱いということになります。スタートは同じ55ポンドですが、TGVはちょうど2か月経過、ブラックヴェノムの方は2週間経過ということで、1/4の時間で同じくらいのところ以下のテンションになったと考えられます。

でもブラックヴェノムを張ったピュアアエロが飛び過ぎという感じでもないので、このままあと1か月くらいは使えるんじゃないか?と勝手に考えています。

「しっかりとした打ち応えと柔らかさがある」という風に私自身は現状でも思っています。

 

さて、今日は4試合ダブルスをやりました。

結果は2勝2敗でしたが、内容的には良かったところもあり、楽しめてよかったです。

 

ハイライトは第一試合でした。

丸ちゃんと組み、チャップリン&マリオと対戦しました。 

 

まず各プレーヤーのプロフィールを紹介します。 

また、丸ちゃんがクラブのメンバーの番付けを決めていますので、それも併せてご紹介します。 

 

丸ちゃん 

私より5歳若いです。 動きの速いオールラウンドプレーヤーです。 フォア、バックともに両手打ちです。 スーパーショットもよく出ます。 ご自分でスーパーショットに納得されたときには「上手い!」という声が出ます(笑) これは、かつての名プレーヤーコナーズが自分自身を奮い立たせていたことを思い出させます。 番付けは関脇です。

 

チャップリン

かなりのテクニシャンでボレーが鋭く切れます。バックハンドスライスもすごいです。バックハンドの感覚は他の人が真似できないものをお持ちです。ドロップショットもすごくて、打たれたら即座に追うのを諦めてしまうくらいです。ひとことで表すならば「上手いプレーヤー」ということになります。番付けは関脇です。

 

マリオ

マリオはプリンスグラファイトOSの熱烈な愛好家で、ストロークも安定しており、上手です。

番付けは小結です。

特にバックハンドがお得意です。以前はフォアで打てるボールもバックに回り込んで打たれる場面もありました。

 

さて、私ですが、かつては三人の弱点トリオに数えられていました(笑)

足が遅くてドロップショットに対応できず、ロブを上げられるとお手上げ、という感じでした(笑)

しかし、徐々にプレーの改善も認められ、今は前頭4枚目くらいです。

 

番付けを合算すると相手チームの方が有利ですが、ダブルスというのは不思議なもので、1+1=2という数式以上の効果が出ることがあります。

特に今日は上手い方との対戦ということもあり、緊張感を持って臨みました。

緊張感があると硬くなって上手くプレーできない、ということが言われる場合もありますが、私はそれは違うと思っています。適度な緊張感を持つことによりプレーが引き締まると思います。

今日の私の心境としましては、「勝ちたい」とか「勝つぞ!」というものではなくて、ひたすら良いプレーをしたい、自分のベストを尽くしたい、という気持ちが強かったです。

集中できていたと思います。

 

試合の方は、サーブの順が、丸ちゃん→チャップリン→マリオ→私でした。

まず第1ゲーム、丸ちゃんのサーブを粘ってキープしました。

今日の丸ちゃんは、その前の試合くらいまでは調子がイマイチだったそうですが、このときには動きも軽やかで必殺のドロップショットも何本も決まっていました。

第2ゲームは運良くブレイクでき2-0となりました。

しかし、この後の2ゲームを連取され2-2となりました。

この辺りから流れが行ったり来たりで拮抗し始めました。

丸ちゃんキープ、チャップリンキープで3-3となり、私にサーブが回ってきました。

ここは集中してキープして4-3。

このまま5-5まで行くかな?とか思っていましたが、次の第8ゲームをブレイクできて5-3となりました。

 

いよいよマッチゲームの丸ちゃんのサーブでしたが、ポイントを連取され0-30となりました。

ここから粘りました。

途中、今日の私にとって一番のショットもありました。

 

 

まず上の図の①のようにマリオと丸ちゃんのストレートでの打ち合いとなる場面がありました。

この後、マリオのフォアハンドでのクロスコートへ向けての強打がありました。上の図はイメージ的なもので実際はかなり角度がついていたようにも思います。エース級のボールでした。

これに対し、私はフォアハンドでブロックをし、ストレート方向に抜けてエースとなりました、

これは気持ちよかったですね(笑)

このショットはまぐれ的なものかも知れませんが(笑)、ストレートに抜けたのはいわゆる「周辺視」をしていて空いたところを察知していたのかも知れないと思っています。

また、このとき相手コート内に収まったのは、みんなが飛ばないと評価しているブラックヴェノムを張っていたおかげかな?とも思っています。

 

さて、試合の方は第9ゲームの丸ちゃんのサーブでデュースの末、最後は丸ちゃん必殺のドロップショットでゲームセットとなり、6-3で勝利できました。

勝てたのは丸ちゃんのおかげですが、私も私なりに集中できていて良かったと思います。

また、私はこれまでチャップリンとの対戦ではたぶん勝ったことがなく、前回は0-6で敗退していましたので、そういう意味で初めての経験をできたことで喜びもひとしおでした。

とりあえず今夜はこの試合のことを思い出して楽しい夢を見て寝ようと思います(笑)

 

早朝メンバーの方はテニスがお上手ですが、集中力というのが凄いと思います。

いつもに4人か5人でペアを順に変えて、ほとんど休みなく続けて試合をされて、ハイレベルなテニスをされていることには驚きます。

私の場合、集中できているのは、せいぜい一試合ですので、これから集中力をアップできるよう、頑張って練習したいと思っています。

またクラブのテニスのメンバーは気さくでいい方ばかりなので、とてもありがたいですね。

楽しくテニスができて、ホントに幸せです。

 

 

 

 

ペタしてね