昨日8月2日に仕事の帰りにウインザーラケットショップ渋谷店に行きました。

職場から行く場合、国分寺まで出て、中央線で吉祥寺まで行き、井の頭線に乗りて換えて渋谷まで行きます。

Suicaを忘れてしまったので切符を買いましたが、吉祥寺では券売機の場所が一瞬分かりませんでした(笑)

 

 

券売機の案内板がとてもありがたかったです。

 

ウインザーラケットショップ渋谷店は渋谷駅の南側にあります。

 

 

お店は坂の上の方にあるのですが、地下1階2も入り口が合って、お店の前には各メーカーの目を引く看板がありました。

HEADはシャラポワが前面に出ていました。

 

 

バボラは、ナダル、ムグルザ、ティームがフィーチャーされていました。

PLAY TO BE WILDというのが今年のキャッチフレーズですね。

バボラやウイルソンは、今年はグランドスラム大会シングルス優勝者を独占していることもあってか、勢いがある感じですね。

 

このお店には試打ブースがあるのですが、現在所有のアエロプロドライブとお店のピュアアエロと打ち比べてみました。 試打ブースでは機械が球出しをしてくれて、それを打つということになっています。 ピュアアエロには、バボラのナイロンストリングが張ってありました。 帰ってから確認したら、バボラのSGスパイラルテックというストリングでした。ポリアミド系のストリングでした。 最近買いましたバボラPOPも持って行き、私の持っているアエロプロドライブとお店のピュアアエロの結果を比較してみました。 ちなみに、アエロプロドライブにはテクニファイバーTGV (1.25 mm)を55ポンドで張ってもらって1か月半くらいが経過しています。 

全てフォアハンドを打ちました。同じように打ったつもりでした。

 

まずピュアアエロでは、月曜日に職場の上級者の方に練習してもらったときよりパフォーマンスが悪くなり、最高速が81キロでした。 これに対し、アエロプロドライブを使った場合、最高速94キロとなり、自己記録更新できました。 POPの評価も「あなたのフォアハンドはパワフルです」と表示されました。 データ上もアエロプロドライブがいいということが現れていて、自分の感覚と一致していました。 ストリングとか張りの違いを考慮する必要があると思いますが、これからアエロプロドライブを中心に使っていくことを支持する結果となったことは嬉しかったです。 

 

それでも、やっぱり最近買ったピュアアエロも使いたいという気持ちもあり、店員さんにピュアアエロのストリングのことを相談しました。 すると、私の感覚と一致したご回答で、ポリのストリングが合っているということでした。 スナップバックを生かすために、表面がラフなものではない方がいいということでした。 具体的にはバボラのRPM TEAMというストリングが柔らかくていいという話でした。 これは試してみる価値がありそうです。

 

-----

 

今日8月3日(木)はノー残業デーで、終業後にテニスの練習会があったのですが、そのときに、アエロプロドライブ、ピュアアエロ、テクニファイバーのTフラッシュを打ち比べてみました。

やはりアエロプロドライブが一番良かったです。

ポリを張ったピュアアエロは打球感が私の好みではなかったですし、最初に打ったときのテンションからの変化も感じました。

Tフラッシュは一番扱いづらかったです。そして速いボールが打てない感じでした。

バボラPOPを使用して調べてみましたが、アエロプロドライブで86km/h、Tフラッシュでは82km/hがそれぞれフォアハンドの最高速で、球速についてもアエロプロドライブの方が良いということも分かりました。

また、これまでのデータと照らし合わせると、フォアハンドのスピードについてはアエロプロドライブ=ピュアアエロという感じです。

現状ではアエロプロドライブを長く使いたいという気持ちですが、新作が発表されたときに気持ちがフラフラしないようにありたいと思っています。さてどうなることでしょうか?(笑)

 

-----

 

話は8月2日のことに戻りますが、ウインザーラケットショップではバボラピュアドライブの新作の試打会の参加者を受け付けておられて、8月4日(金)の試打会に参加できることになりました。

とても楽しみです。 

会場が品川のプリンスホテルにある高輪テニスセンター(インドア・カーペットコート)ということで、豪華な会場でテニスをできることも楽しみです。 

いずれ新しいピュアドライブの感想も記事にしたいと思っています。

 

 

 

 

ペタしてね