こんばんは!
この前どんどん白化が進むスギの株などを取り出して水換えを繰り返したところ、水槽に変化が!
すごく不調特有の生臭い匂いがなくなりました!

生き残っているブルーのキクハナガサはポリプを少しずつ出してきています♪

グリーンのハナヤサイも全くポリプを出さなくなっていましたが、少しずつ出てますね!


こちらのエリアはそれほど調子を崩さずにいます!

ピンクのトゲもまだポリプがほとんど出てなく、奥が白化し始めていますが、なんとか止まってほしいところです!

ツツは白化が止まり、なんとか持ち堪えてます!

グリーンのタマユビは完全に白化したとおもいましたが、こちらも辛うじて踏みとどまっています!

グリーンパープルのハナヤサイはまだまだダメージが大きいようで、こちらも奥の方から少しずつ白化が進んでいます!

茶色になったイチゴとコゲ茶色になったスゲもとりあえず白化せずといったところ!
まずは生き残ってくれれば、色はまだまだ後からでいいと思っています!
調子を崩すのは一瞬ですが、調子を戻すのは途方もなく時間がかかります。
先を急いでも解決は難しいと思うので、気長に復調を待っていこうと思います♪
この前どんどん白化が進むスギの株などを取り出して水換えを繰り返したところ、水槽に変化が!
すごく不調特有の生臭い匂いがなくなりました!

生き残っているブルーのキクハナガサはポリプを少しずつ出してきています♪

グリーンのハナヤサイも全くポリプを出さなくなっていましたが、少しずつ出てますね!


こちらのエリアはそれほど調子を崩さずにいます!

ピンクのトゲもまだポリプがほとんど出てなく、奥が白化し始めていますが、なんとか止まってほしいところです!

ツツは白化が止まり、なんとか持ち堪えてます!

グリーンのタマユビは完全に白化したとおもいましたが、こちらも辛うじて踏みとどまっています!

グリーンパープルのハナヤサイはまだまだダメージが大きいようで、こちらも奥の方から少しずつ白化が進んでいます!

茶色になったイチゴとコゲ茶色になったスゲもとりあえず白化せずといったところ!
まずは生き残ってくれれば、色はまだまだ後からでいいと思っています!
調子を崩すのは一瞬ですが、調子を戻すのは途方もなく時間がかかります。
先を急いでも解決は難しいと思うので、気長に復調を待っていこうと思います♪