2015.7.28 BOB | 名古屋の唄うたい 二村ユーリのブログ「ニム語ロック集」

名古屋の唄うたい 二村ユーリのブログ「ニム語ロック集」

音楽活動やプライベートのことを綴っていきます♪

MUSIC BAR BOBさんでは久々のライブ、「New Encounter vol.8」というイベントに出演してきました!

以前ライブした時は店内の装飾が色々とあり、内装がシンプルな感じに変わってからの自身初ライブでもありました!

先月の発表会を除くとライブ自体も2ヶ月弱ぶりになるので、何だかんだで前回ライブしたのが結構前になるんだなぁと。

今回の出演者さん達は顔見知りの人もいたり、東京からツアーで回ってきている人がいたりと、始まる前から楽しみなライブでした!

ではここからは写真を使って僭越ながらライブの模様をお伝えしていきたいと思います。



{BC9C4BCE-D65E-4BE8-99A4-3978BC99926E:01}

トップバッターは、Yuさん。

Yuさんとは津島市にあるGRANT'S(グランツ)というライブハウスで初めて対バンして、その後も知り合いのライブを観に行った時にたまたま出演者にいたりと、ご縁があります。

曲は明るい感じで、何より唄っている時の笑顔を見ると元気を貰えます!



{55E9EE40-76C5-4607-8FAC-3AE7B68C7993:01}

2番手は僕だったので後述するとしまして、3番手は、ジンタさん。

この日初めてライブを観ましたが、僕の好きな感じの曲調でした!

後々話を伺ってみたら、僕と世代が一緒で、ミスチルやスピッツなど、好きなアーティストが似ていました!なるほどなぁと思いました(笑)

ミスチルのマニアックな曲の話で盛り上がることができて本当に楽しかったです!

ギターの練習方法についても、色々とアドバイスを貰うことができたのも良かったです。

またどこかでお会いできると良いなぁ。デモ音源を貰ったのでありがたく聴かせていただきます。



{73269DD2-4686-4DEA-8898-098F74135CF6:01}

4番手は、榊将太朗さん。

東京からの出演です。

リハの時から思いましたが、唄も演奏もハイレベルで凄かったです!

ギターは1950年代のギブソンのビンテージギターということで、耳があまり肥えていない僕でも音の違いがハッキリとわかりました。

終演後に僕も少し弾かせていただきましたが、何とお値段が70万円するそうな…。笑

その値段のギターを持っている人に恐らく初めて出会ったと思います。

もし楽器店に置いてあっても、試奏するのを躊躇ってしまうと思うので、おかげさまで貴重な体験をすることができました!



{165EE649-E5F9-4375-8DAB-B20C31303001:01}

トリは、JIRO channelさん。

JIRO channelさんとは2回目の顔合わせです。

この日も伸びのある唄声とメロディーが素敵だなぁと思いました!

形容させていただくと、aikoのような感じでとても良い曲ばかりだなぁと思います。

確か7月の雨というタイトルの曲だったと思うんですが、凄く良いメロディーでグッと来ました。



{ECD5689F-1DC1-42E2-9ADD-8B3D48601C64:01}

改めまして、2番手は僕でした。

GRANT'Sの時もそうでしたが、Yuさんが出演者のライブ写真をたくさん撮ってくれるので、その中からこの写真を選びました。

カメラのアングルも含め、どれもプロカメラマン並みの写真で、全部良い感じに撮れてます!本当にありがとうございます!



この日のセットリストはこちら

1. 世界を変えろ
2. 青春応援歌
3. Shooting Star
4. 大好きだ
5. 感謝の唄



いつかのFacebookで宣言したように、今回のライブでは初めてセットリストを全てオリジナル曲にしました!

といっても、感謝の唄は作詞に少し協力しただけなので、全て自作曲とはまだ言えないのですが。。

でもようやく自分自身の表現のスタートラインに立てたのかなぁと思います。

ここから自分の武器を一つずつ増やしていければ良いなぁと。



肝心のライブの出来に関しては、決して良い物とは言えませんでした。

変に余裕も出てきているせいか、頭の中では「イメージしていた物と何か違う…!」というモヤモヤを抱えながら終始演奏をしてしまいました。

酷評すれば、ただ垂れ流しているだけのライブ。

でも一言で言ってしまうと、やっぱり練習も含めて準備不足だと思いました。

緊張するのもそれが原因だと思います。

とある人のブログにも書いてありましたが、MCで上手く喋れないのなら、台本を作るぐらいの努力をしてでも上手く喋れるようにするべきというのは、全くもって正論だと思います。

ライブ中に言おうと思っていたことを妥協して先へ先へと進めてしまったので、やっぱり言いたいことは普段からパッと口に出せるように頭の中を整理しておく必要が自分にはあるようです。

ステージに立つと本当に丸裸に晒されるというか、その人の人間性が全て表面化して出てくるので、ある意味怖い気持ちもありますが、これが本来の自分自身なんだというのが凄くよくわかるので、音楽に限らずこれは良い経験なんだなぁというのを最近は感じるようになっています。

自分自身の一面を発見することができる貴重な機会なんだと。

もちろんライブが終わってすぐはさすがに前向きにはなれないですけどね。。

昔から自分に根づいている部分なので簡単には直すことはできないと思いますが、苦手な部分を克服すればまた一つ人として成長できるので諦めたくないですね。

もしこれがバンドでの活動だったら、物の見え方がまた少し違っていたと思うので、ソロで活動することは自分にとっては最良の選択だったのかもしれません。

まだまだ成長できる余地はいっぱいありますね。

きっと年齢を幾つ重ねても人間には可能性があると思います。



◆次回のライブ◆

2015年8月22日(土)

クラッシュじろうPre

~ツーストライクから一球はずしてんじゃねーよ~

「僕らはいつも三球勝負 Vol.1」

場所:夜空に星のあるように(名古屋市港区)

時間:OPEN 17:30 / START 18:00

入場料:¥1,500

※入場時ドリンク代別途¥500

出演者:クラッシュじろう / 麻生茜 / 三好リョウ(大阪) / さやか(岐阜) / テッペー / イノマタセイジ / 僕の名前は / しろいぬ(豊橋) / 二村ユーリ / 加藤誠




次のライブはタイトルからわかるように、何と3曲勝負!これも初めての経験です!


もちろん僕は変化球とかを投げれるような器用なタイプではないので、全部直球勝負で行こうと今から意気込んでいます(笑)


まぁ、変化球はゆくゆく。。


次のライブまで1ヶ月ぐらいの準備期間があるので、それまでに新たな武器(新曲)も作れたらなぁと思います!


早いものでもう7月も終わりですが、2015年下半期、張り切っていきます!




{EF557E68-263E-48AB-8C5A-2FD45B28D56A:01}

{738FB76D-331E-4C00-8BFE-F8CEF40F234C:01}

おまけ



公式ウェブサイト

http://nimu0418.jimdo.com