・iPadと付属のパーツを使って学ぶ知育玩具「Osmo(オズモ)ジーニアス スタ... この投稿をInstagramで見る ・ iPadと付属のパーツを使って学ぶ知育玩具「Osmo(オズモ)ジーニアス スターターキットfor iPad」税込¥12980 ※スターターキット同梱物 →iPad用ベースと反射鏡、タングラム用パズルピース、ワード用アルファベットカード、ナンバーズ用数字カード ・ ・ こちらのスターターキットでは5つのアプリを利用して英語や算数、お絵かきなどを遊びながら学ぶことができますよ♪ ・ タブレットをタッチして使う物は馴染みがありますが、Osmo(オズモ)は反射鏡を使い画面を見ながら手元を使うのでとても新鮮❗️まるで魔法のような驚きと発見があります✨ ・ ✨Osmo(オズモ)で出来るのは5つの学び ・ ①ナンバース(算数) →計算力を鍛えるゲームで、数字のピースを動かしながら足し算&掛け算を解いていきます。数字の組み合わせは無数なので答えは何通りにも…! 息子はこれに大ハマりで初日は2時間もやっていました(笑) ・ ②マスターピース(お絵かき) 画面に映る絵や写真を実際の紙になぞって描きます♪ やってみると大人でも意外と難しいのですが、なぞることで作画のスキルも磨けるし、脳の運動にも良さそう! 280種類以上のお手本も収録していますが、iPadで撮った写真も反映出来ます。 ・ ③ニュートン(理科) 落ちてくるボールをゴールに入れるゲーム。 紙に書いた線はもちろん、鉛筆や消しゴム、人形など身の回りにあるものを使いボールを跳ね返してゴールに入れます♪ 道を作り誘導することで、物理や想像力が鍛えられますよ! 息子も色々なものを使ったりして楽しんでいます😊 ・ ④ワード(英単語) アルファベットのパーツを使い画像を見ながら英単語を完成させるゲーム。 レベル設定が出来るので、1文字だけの穴埋め問題にすれば無理なく始められます。 英語初心者から大人まで楽しく学べます♪ 小学校で英語授業が始まりましたが、まだまだ苦手意識の強い長男💦 対戦ゲームもできるので、遊んでるうちに色々な英単語を覚えられそうですね♪ ・ ⑤タングラム(パズル) 画面に出たパズル図形を見ながら、実際にパズルピースを組み立てるゲーム。 空間認識力を鍛えられます♪ 形が合えば画面のピースが光るので、とても分かりやすいです! 実はこちら、小学生の長男よりも年中さんの次男の方が楽しんで使っていますね。頭が柔らかいのかすいすい解いて行きますよ♪ ・ ・ 対象年齢は6〜10歳。レベル設定出来るので成長に合わせて長く使えるのもとても嬉しい❗️ ステイホームで以前より自宅にいる時間が増えていますが、遊びながら学べる学習ツールとして非常に重宝しています😊 知育玩具もデジタルな時代かと昭和な私はビックリですが(笑)とってもオススメ♪ ・ ・ ※全米30000以上の教室で採用されている最新の知育教材です。 日本語の説明書がなく最初かなり焦りましたが💦アプリは日本語対応なので私は全く英語が分かりませんが大丈夫でした🙆♀️ ・ ・ #オズモジーニアススターターキット #小学生 #タブレット学習 #PR #知育玩具#知育#小学3年生 You(@onmon99)がシェアした投稿 - 2020年Sep月19日am12時38分PDT