次男のことを書こうと思ったけれど、それはまたおいおいとして…
私、インドア派です。
家の中大好き。
虫は嫌いだし、草花も…ぱっと見綺麗だとは思うものの、その自然の中で一日中過ごせと言われたら嫌

アウトドアしてると、いくら手入れしても毎週強い紫外線にさらされ、しみそばすは濃くなる一方だし

旦那は完全アウトドア派なので、付き合ってる当初からアウトドアをちょこちょこはしていました。
でも、たまになので新鮮味があるというか、特別感があるというか。
そんな感じで楽しんでいたわけです。
さて、そんな私は現在7歳と3歳の男の子のお母さん。
外嫌い、虫嫌いと言って居ても…正直どちらも避けて通れない

公園遊びや外での虫捕り等はまだ我慢。
仕方ない。
でも、アウトドアは…もうはやくも私の中で限界値に来つつあるんです

旦那がアウトドア好きで、子供が男の子2人。
おのずと休みの日はアウトドアに。
シーズンに1〜2回の海なら私も楽しいだろう。
年に1度のキャンプであれば、私も張り切って準備するだろう。
毎週毎週毎週毎週…
海。
海かと思えば、連休はキャンプ。
そうかと思えば、また海。
本日も海。
(ちなみに冬はこれが全てスキーに変わる。休日はスキー。連休はコテージ借りてスキーとか。)
もうね…
特別感ゼロで、正直うんざり





子供が楽しんでるからそれで十分?
家族で過ごせる休日だから満足?
いや、私、アウトドア嫌いなの

嫌いなものを毎週毎週我慢して、家族が楽しいから幸せ
なんて思えるできた人間じゃない。

そして、アウトドアに行ったら行ったで、別に休んでいられるわけじゃない。
キャンプなどでは女の人は何もしなくて良いなんて幻想幻想!
炭起こしたりは、そりゃ旦那がやるわけですが。
テントだってタープだって、私も組み立て&撤収やります。
食事は面倒臭くてぜーんぶコンビニで済ませる事もあるけど、BBQの時やキャンプの時はそうも行かないので、食事の準備や後片付け云々…
普通に家で家事をするより数十倍疲れますよね

そしてトイレも…
男の人は最悪草陰でするという事も可能ですが、家族の中で私だけそれは難しいわけで…

(オートキャンプ場とか、海水浴場とか、そういう設備の整ったところじゃない場所に行くことが多いんですよ!腹立つことに。)
アウトドア好きな人は、そういう不便さなども非日常だとして楽しめるんでしょうが…
私はアウトドア嫌いなので。
そうは思えないわけです。
アウトドアに行ってしまえば楽しい、とかもないですね、正直…。
道中は、車の中で次男がめちゃくちゃ騒ぎます。
あれ食べたいこれ食べたいと、延々とお菓子やジュースを食べさせろと騒ぐわけ。
※飴とかでも、ガリガリ噛むので全く時間が持たない。
外出中はある程度は許可しますが、それでもお菓子ばかり好きなだけ食べさせるわけにもいかないので「もうありません」宣言をした途端延々と泣き叫ぶ…みたいな…

長男は車内では集中して本を読んでたりするので、うるさいとブチギレ…あぁもう地獄。
現場に着いたら着いたで、長男と次男が一緒にいれば基本喧嘩。どっちかが手を出し殴り合い。
外でも家でも「いい加減にしなさい
」という事しか言ってない。

あぁ、うんざり。
あ、帰った後の片付けも大変だよね…。
はぁ。
うちのメンズたちは、海や湖などとにかく水辺が好きで…

海では、長男はもう目が届く範囲で好きに潜って魚を捕まえたりして遊びますが、次男は目が離せません。
ダメだっていう事も平気でやるしね…。
なので、旦那が1人で長男次男を連れて行くというのはなかなか難しい。
私、アウトドア嫌いなんだもん。
やらず嫌いじゃないよ?
散々やって、やっぱり嫌いなの。
これは多分、覆らない。
次男が言う事を聞けるようになったら(←いつ!?いつなの一体!)私はファミリーアウトドアをフェードアウトするつもり

家族全員でアウトドアしなきゃいけない決まりはないじゃない?←だめ?
はい。
私の理想は、もし家族で休日を過ごすならばショッピングとかランチとか楽しみたい。
…家族でショッピングとか、男の子兄弟には夢のまた夢(爆)
現実は…
買い物は3秒で飽きる。
店内走り回る。
喧嘩始まる。
怒る。
どっちか泣く。
食事も慌ただしくかきこむだけ。
結果、ただただ疲れる。
以上。