我が家の兄弟は4歳差。

現在、長男が小学2年生。次男が年少さんです。



長男が年少さんの時に次男を出産したのですが…
長男が年少さんの時って、こんなに幼かっただろうか?




次男は言ってる事がいまいち分からない時もあるし滝汗、泣き叫ぶ、わめく、道路でひっくり返ってイヤイヤする等…
ここに赤ちゃんがプラスされたら正に地獄としか言えない状況笑い泣き(あ、プラスされる事は100%ないです。)

今思い返せば、長男は次男が生まれるまでは本当にお利口さんだったなぁ…。


いや、今もお利口さんなんですよ、外では。
内弁慶なんです。
家ではやりたい放題。


反抗的。
だらしない。
あー言えばこういう。
次男へは暴力的。
あと、下ネタばっかり。


外(学校など親のいない世界)ではそういった自己主張はほぼありません。

個人懇談などでも「○○君はこちらからは何も言うことが無いくらいちゃんとしています。強いて言えば、もう少し積極的になってくれたら完璧です照れ」と毎年毎年同じことを言われます。

本当に「優しい子」で通ってるんで、夏休み前も…
傘をボロボロに壊されて帰ってきました汗
同級生の女子と、1年生3人にやられたと汗汗汗
(実は1年生の時も壊された事があり、今回は先生に報告しましたあせる

やられっぱなし…。
弱い、弱すぎるよ、外では!
3歳の次男には、腕の皮が剥けるほど爪を食い込ませることも日常茶飯事なのにチーンダウン



家ではやりたい放題なので、私の血管がブチ切れる毎日なのですが…でも、外でトラブルを起こさない方が良いのかな…。

お友達の傘を壊すような真似するより、壊される方がマシなのだろうか…?
うーん、人の物を壊す子供に育つよりマシだよなぁ…。




話が逸れたけれど、とにかく長男は内弁慶。
外面良し。
家では暴君。

次男が生まれるまでは家でも割と穏やかだったから…もしかすると、次男が生まれなったらこんな性格になってなかったのかも…と思うと複雑な気持ち。


男の子って、ライバル意識が強く闘争心がありますよね。
長男は、次男が生まれた事により家にライバルが出現し凶暴化(←!?)したのかも。
これが妹だったら、少し違ってたかもしれません真顔汗

とにかくなんでも張り合う。

しかも本当に、本気でどうでもよい事で…。

例えば、、、
おもちゃの片付けをする際に「よーし、どっちが早く片付けられるか競争だよ!」と言うと、男の子は楽しくゲーム感覚で片付けられると、よく言いますね。




その声かけを片付けの際に実践すると…
我が家のボーイズは我先にと片付け始めますニコニコ




しめしめ…作戦通り…ニヤリ













と、思ったのもつかの間。




「これは俺が片付けるんだ!!」
「違う、俺のだ!!!」
「はい、俺の勝ちー!」
「違う、俺が勝ちだ!!」


そして始まる、
罵声の嵐…(-_-)
殴り合い…(-_-)





なんなのよっっ本当にっむかっむかっむかっ
最初は「これは自分が出したんじゃないから片付けない」とお互いにオモチャをなすりつけ合っていたのに、今度はどっちが多く片付けるのがで喧嘩…チーンチーンチーンチーン



あーーーーうんざりだーーー!!!







育児本の嘘つき笑い泣き笑い泣き笑い泣き!!!!