株式会社ゼネテックのモニターに参加しています。




地震や津波…自然災害が起こった時に1番不安なことは何ですか?

独り身だった時は、ただただ自分の身の不安だけでしたが、今はとにかく家族の安否が1番心配。




このアプリを知った時、凄く良いな!是非使いたい!と思ったのでご紹介させてください照れ




{2C2BCDF8-A70B-43F7-A16E-793E78412565}
ココダヨブログで口コミプロモーションならレビューブログ








ココダヨは、家族の安心をささえる絆アプリ。震災時に家族の居場所を共有できるアプリです。



災害は家族が一緒の時に起こるとは限りません。パパが仕事中かもしれない。子供が学校や幼稚園に行っている時かもしれない。もしくは、家族は家に居て自分だけが出かけているときかもしれない。





私は幸いにも未だ大災害にあったことはありません。
でも、いつ何時起こるかは分かりません。
そんな時に、家族が無事でいるという事が分かるのと分からないのとでは不安の大きさが雲泥の差だと思うんです。








ココダヨアプリでは、様々な機能により家族の絆を繋ぎます。




◯震度5弱以上を即通知
{11284F08-A57D-4DBB-A4EF-E23B9CE9AB05}
震度5弱以上が予測される地震が発生したときに上記のように通知されます。
震央周辺に家族がいる場合は地震情報の背景が赤になり、該当する家族の方のアイコンは赤丸で囲まれます。
そして安否報告のボタンがあるので、そこをクリックすれば家族に安否を知らせる事が出来るんですビックリマーク
災害時、電話などは本当に繋がりにくいですよね。ワンクリックで安否確認が出来るなんて非常に便利で安心です照れ




◯地震の時だけ居場所を表示
{B50B961D-4B47-471F-A49E-DB1B72AB19DF}
初期設定では、居場所が表示されるのは地震が発生したときだけ。平常時は「非公開」となり、居場所は見えないようになっています。プライバシーが守られるので、緊急時以外は非公開に出来るのが嬉しいですね。
また、設定によって常時公開することも可能です。普段は小さな子供の「見守りアプリ」代わりに使ったりも出来ますよね。





◯震災情報や家族間チャット
{8731F9E9-C677-4ECB-883D-F102485B02D2}
震災情報はもちろん、現在地付近の避難所一覧も確認する事が出来ます。マップと連動出来るので知らない土地で災害に遭った際にもナビゲート可能なのが有難いです。
また、家族間チャットも出来ます。









現在は震災が起こって居ないので、特に何も表示されてはいません。
{EE851D2B-E60B-470D-9D82-0DF2D1286B08}
震災が起こりこのアプリを使うという事がないのが1番良いのですが、自然災害はいつどこで起こるか分からないもの。
こういったアプリをひとつ入れておくと安心ですね。



ただ…
1ヶ月目は無料で以降継続使用の場合は4人コースで¥360、6人コースで¥500、8人コースで¥580かかりますあせる
※自動課金ではありませんのでご安心を!

凄く良いアプリだとは思うのですが、無料だと嬉しいんだけどなぁ〜あせる