メガハウスのモニターに参加しています♪
まさかまさかモニターさせて頂けるとはっっ



当選通知に小躍りしたモニター品。
我が家の5歳の息子が現在夢中になって遊んでいる玩具のご紹介です





おえかきアーティスト
税抜 ¥20000
おえかきアーティスト
お子様がいらっしゃるご家庭には必ずと言って良いほどある、おえかきボード。
中に砂鉄?が入っていて、金属の芯が入ったペンで書くと絵が描け、下部にあるバーを左右に移動させると消せると言う…あのおえかきボード。
それがね…
な、な、な、なんっっと

描いた絵が動き出したりするデジタルスケッチブックになっちゃったんです





デジタルスケッチブックと言っても、難しい操作はありません

対象年齢が3歳からと言うことで、どのボタンがどういう操作をするのかボタンに絵が書いてあり、小さな子でも分かりやすいんです



皆大好きな「おえかき」や「ぬりえ」モードの他に、対象年齢に合わせて楽しめる多彩なモードがあり子供の成長に合わせて遊ぶことができるんですよ



4歳からは「マンガ作成」「カメラ」「メッセージアニメ」「パラパラ写真」
5歳からは「動く絵」「パラパラアニメ」
なんと10種類のモードが標準装備

これだけでも本当に十分なのですが、SDカードが差し込めるようになっており別売のおえかきアーティスト専用ソフトを差し込むと英語などの新たなモードで遊ぶことも出来ちゃいます



す、すごい、高性能…。
私は機器によって使えないものがあるなんて知らなかったのですが、マンガン電池では使用できませんのでご注意ください

今回はありがたいことに、別売(税別¥2000)の専用アダプターを付けていただきました





一度使い出すと集中して結構な時間使ってしまうので
自宅ではアダプターを使用して、お出かけの際に電池を使用するのがオススメです


ではでは、スイッチオン♪
ホームボタンで好きなモードを選べます

タッチペンでも良いし、指でタッチでもOK

ペンは、鉛筆・ペン・クレヨン・筆の4種類があり、それぞれ3つの太さから選ぶことができます

タッチペンは、引いた線とほぼズレることなく書けまので思い描いた絵をそのまま書くことができますね

また、書くと音がなるのがまた楽しい

カラーパレットの色の他にも、右端の虹色を押すとたくさんのカラーが出てきますよ



選び放題

子供の想像力って無限大。これだけたくさんのカラーがあれば、きっと満足いく仕上がりになりますよね

お絵かきを楽しくさせるスタンプは72種類もありますよ

スタンプについては、サイズ変更出来ないので大小好きなように変えられれば良かったな〜

フレームも沢山♪
お絵かきやぬりえ、写真にフレームを追加するだけでとっても華やかになります

そうそう!消す時がまた可愛いんだぁ♡
消去レバーを動かすと…
※左上→右上→左下→右下の順
サウンドとともにペンギンちゃんが一斉に走ってきて消してくれます









か、可愛い…♡
1匹転んで少し消し損ねるのもまた面白い

こういうアクションなども子供はとても喜びますね

5歳の息子は、元々絵を描くのが大好き

図鑑などを読んでいでも、気づいたら図鑑を放り投げてノートとクレヨンを持ってきて絵を描いています(笑)
おえかきアーティストでも、おえかきやぬりえが大好きで沢山しています♡
キャラクターものの「ぬりえ」を良くしていたのですが、まだ5歳なのでクレヨンで塗るとはみ出たり途中で疲れて適当になったりすることもしばしば

でもおえかきアーティストは「塗りつぶし」を使ってすごく綺麗な仕上がりに

本人も嬉しいらしく、ぬりえが出来るたびに「見て見て!!綺麗にできたよ
」と大喜びです


↑もちろんね、実際に紙とペンで描くというのも指や脳の刺激となりとっても大切だと思うんです
アナログとデジタル、上手くバランスをとって使い分けていけると良いですよね


出来たよ!と教えてくれたのがこちら。
いつもガミガミ怒ってばかりの私にこんな素敵なおえかきをプレゼントしてくれました…ありがとう〜
←母の日じゃないけどね。。。(笑)

そして、おえかきやぬりえも大好きですが「動く絵」が目新しいようでハマっています
「動く絵」は自分の描いた絵があちこち動くという、今までのおえかきボードでは体験できなかったなんとも不思議なモード

「動く絵」は自分の描いた絵があちこち動くという、今までのおえかきボードでは体験できなかったなんとも不思議なモード

導線を自分で自由に変えて遊ぶこともできるので、自分の頭で色々考えてたくさんの作品を日々生み出していますよ

沢山作った作品は、保存してギャラリーでいつでも確認できます

保存されていたギャラリーの中に、こんな可愛い「動く絵」もありました

弟と一緒に公園で遊んでいるところだそうですよ

兄弟で大きさもちゃんと違って(笑)
滑り台も一緒に滑ったり、なんとも楽しそうな絵に思わずニッコリ。
ほんわか温かい気持ちになりましたね


…かと思いきや、こんな絵も…
フレームに漫画の「効果」のようなものがあるんです
同じわんちゃんのぬりえも、色やフレームを変えるだけで全然違うぬりえになるので毎日毎日飽きずに遊んでいますよ

子供はもちろん、大人も結構楽しめて(笑)
私は夜な夜なパラパラアニメで作品を作っています

放送事故級の絵ですが…(笑)
パラパラアニメは20コマの絵を連続して再生しアニメのような作品を作ることができるんです
パラパラアニメは20コマの絵を連続して再生しアニメのような作品を作ることができるんです

5歳の息子には、まだアニメと言えるような作品を作るのは難しいようですが…
朝起きると「新作できた!?」と私の作るパラパラアニメを楽しみにしてくれています
朝起きると「新作できた!?」と私の作るパラパラアニメを楽しみにしてくれています

なので、絵が下手な私ガンバル(笑)
おえかきアーティストの魅力を書いていくと本当にキリがありません



お絵かきの好きなお子様は絶対に気にいって夢中になって遊んでくれると思います



また、外出の際に持っていくと子供が集中して遊んでくれて助かる(笑)と思いますね。
アルカリ電池式なので、飛行機にも持ち込める(ますよね!?)から長距離の移動の時は重宝しそう



誕生日プレゼントなどにも、本当にオススメですよ



ちなみにですが…
我が家の暴れん坊1歳児は…
破壊しそうな勢いでペンを殴りつけたり
画面を叩いたりしていたので暫くお預けです




性格にもよると思いますが、次男にはまだ早かったみたいですね


